日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


9月20日(月)

フィリップ K. ディック『模造記憶』(5)を読む。村上春樹さんの小説に「ディックは精神的にちょっと参ってるときに読むと理解しやすい」というようなことが書いてあったが、そうかもしれない。

で、今日も川原泉作品を読みまくる。・・・このところ新しい本をまったく読んでいない。もっているすべての本がすぐ手の届く場所にあるというのは、実はあんまりよくないのかもしれないと思う。

ソーテックのiMacもどきが製造、販売中止の仮決定処分。いや、これ当然だと思う。「マネ」してるの一目瞭然だもの。アメリカだったらさらに賠償金とかきてるんだろうなと思う。・・・いいけど、売れたんだろうか、あれ。


9月19日(日)

ぼーっと、川原泉作品を手当たり次第に読んで過ごす。といっても川原さんのマンガは台詞やナレーションが多くて読むのに時間がかかるので、たいした量は読めない。あと、原田宗典『何者でもない』(2)を読む。

ついでに書いとく。川原さんの『中国の壷』で、登場人物のひとりが麻雀で「リーチ一発ツモ、タンヤオ、トイトイ、三色同刻、ドラ3」とゆー役をアガるのだが、これ実は明らかにおかしい。白泉社の編集者は麻雀を打たないのだろうか?


9月18日(土)

原田宗典『スメル男』(3)を読む。考えてみると原田さんのエッセイはすべて一度しか読んでいないが、小説はたいてい二度以上読んでる。やっぱり「小説家」かあ。

熊本の婚約者の元へ週末婚しにいく上の妹を、国道57号線起点のバス停まで送る。ついでに大分市街地まで出て東京ゆきの航空券及びホテルのチケットを受け取りにいく。10月17日に大学の先輩が結婚するので、披露宴に出席するため。

しかしなんで正規料金だと片道25,200円の大分−羽田間の航空券が、パックツアーのホテル2泊つき(終日フリー、つまり航空券とホテル代だけだが)だと往復42,500円になるんだろう。

「東京にきたら泊まりにこい」といってくれる友人はなん人かいるのだが、結局正規の航空券(往復だと復路が一割引きだがそれでも47,880円)を購入して友人の家に泊まるほうが高くなる。やっぱ日本の航空会社は舐めてるぞ。

帰りにパチンコに寄ってみる。また負けた。大分に戻って以来負けなしの店だったのに。これは11月1日(7月に受けた試験の発表日)に向けて運が蓄えられているということか(をい;)。


9月17日(金)

祖父経由大分職安。久しぶりに血管ブチ切れそうになるくらい頭に血が上る。ああっ、情けない。職安の求人は変化なし。試しに「情報技術者・SE・プログラマー」で検索してみたらHPの製作およびcgiプログラムというのが出てきたのでプリントアウトする。

それにしても、最近職安の駐車場は満車状態が多い。以前は5分に一台くらいの割で入れ換えがあったのだが、この二ヶ月ほどは15分待っても一台も出てこないことが多い。

とはいえ職安自体はそれほど混んでいない。無料のうえに都町に近いため、職安に用のない輩が利用しているのだと思うが、なんとかできないんだろうか(といいつつ三週間連続で路上駐車している自分)。

西村寿行『白い鯱』(回数不明)を読む。面白い。僕にとっての鯱シリーズ最高傑作。なにせソヴィエト連邦崩壊以降は敵(それも時代劇のような完璧な悪役)がいなくなってしまうのだ。


9月16日(木)

父の知人が「知り合いの会社(市内)が広告関係で求人を出しているらしい」と教えてくれたので、うちの町の職安に久しぶりにいってみる。ないじゃん、そんなの。

それにしても相変わらず求人の件数が少ない。給料も安い(しょうがないけど)。とりあえず求人情報を持ち帰って仔細に見てみることにする。

時間がぽかんと空いたので、これも久しぶりにパチンコにいってみた。2,500円で確変を2回引くが、そのあと全部飲まれて結局3,000円のマイナス。自分でつくった理論をまるっきり忘れてるんだからしょうがない。

D-G最終戦をTV観戦。すげえ試合。キヨハラくんが2度のチャンスにいずれもサードゴロ(笑)。塁に出ていたマルちゃんが「あんな奴使うんじゃねーよ」という顔をしていたのが面白かった。

Win95再インストールのおかげで『To Heart』Win版のデータが消えてしまったので、いまちょこちょことやっている。再インスト後最初の来栖川先輩(実はマルチより萌え)をゲットしたので、記念にオリジナル壁紙をつくる。うう、かわいい(爆)。


9月15日(水)

台風一過。なんとなく水島新司『一球さん』、いがらしゆみこ『キャンディ・キャンディ』、川原泉『メイプル戦記』などマンガを読んで時間を潰してしまう。

今日のD-G戦もよかった。高橋クンは欠場していたが、松井クンホームラン、石井さん勝ち越し2点タイムリーヒット、マルちゃんのダメ押し2ラン。なんつっても四番清原無活躍ってのが屈折したGファンの心をそそる〜。

しかし中継ぎに斎藤さん槙原さん、抑えにくわたくんって(結局ジャイアンツは投手計8人をつぎ込んだ)・・・。長嶋さん、明日の先発は中一日で上原クンですか?

試合終了後、おきめぐちゃんが出てるので『とんねるずの生ダラ』を観る。あれ、おきめぐちゃんなんだか感じ変わったな。なにか訊かれると間髪入れずに答えてるぞ。といったら妹が「だって奥名恵って乱交パーティやってんでしょ」。ウソだあああっ!


9月14日(火)

佐々淳行『東大落城』(3)を読む。戦後の日本でこんなコトが現実にあったなんて、いまでは信じられない。昭和天皇陛下のおことばのくだりは、いつ読んでも微笑ましい。

セ・リーグ天王山、ドラゴンズvs.ジャイアンツ戦をTV観戦。今日は上原クンがプロ入り初完封(無四死球つき)、マルちゃん、松井クンにアーチ。おまけに代打石井さんにもホームラン。

というわけで、屈折したジャイアンツファンにとっては非常にいい日だった。さらにホークスがいまのところ勝っていてライオンズが負けている。たろすけさんとデオななさん兄弟には悪いが、優勝はホークスだっ!


9月13日(月)

西村寿行(うおっすげえなMS-IMEは。登録してないのに“寿行”が出たぞ)『幻戯』(3)を読む。面白い。やっぱ一日一冊くらいは本を読まなきゃなと思う。

午後、新規ファイルの作成をやってたら電話屋(つまりNTTだね)がくる。ついに我が家もISDNを導入する、かもしれないのだ。僕は否定的なのだが。だって大分アクセスポイントって全然混まないんだもん。

TV『天国のKiss』最終回を観る。クライマックスで思わず泣きそうになってしまう。そう、俺実はこういうクサいドラマ(←失礼)に弱いのよ。ラストは完璧に予想を裏切られてしまうし(でも予想通りだったら逆に泣いてたと思う)。

しかし、このドラマヴィデオ化されるんだって。はっきりいって、視聴率がよかったとはとても思えんのだが。でもキャストがむちゃくちゃ豪華だからなあ(ごめんねおきめぐちゃん)。

ぐおー、プレイステーション2のグラフィックはすげえぞ。絶対欲しい! しかしやっぱり上位互換性だよね。湯川専務もサターンと上位互換にしてれば、もうちょっとマシな闘いができたんじゃないかと思う(←ていうか、それなら僕も買った)。


9月12日(日)

朝起きて朝食を摂ったあと、すぐに昨日の続き。再度Win95を再インストールし、MOドライブをインストールしようとするが駄目。どうやらプリインストールのCardW○rksというソフトがネックになっているらしいことは見当がついたのだが。

仕方なくDOSからMOドライブをインストールしてみたら、いきなりEドライブに設定されてしまった。EドライブはもともとCD-ROM用なのだが、CD-ROMは消去されてMOが後釜に座る格好。これではMOが使えてもCD-ROMが使えない(=アプリのインストールができない)。

そういえばマウスも動かない。ぐおっ、はじめて不良品を掴まされたかっ、と思ったら、クリックは正常。ありゃ・・・。まさかと思ってマウスの裏側を見ると、

マウスボールのストッパを外し忘れてる!

なんだよじゃあ昨夜から今日にかけての俺の苦労は。っていうか別にシステム変じゃないのにわざわざDドライブがインストールできないとゆートラブルを自ら背負い込んだのか俺わ。

・・・20分ほど呆然となる。とにかくバックアップはすべてMOのなかだから、MOが動かないことにはHPの更新さえもできない。応急措置としてMOをEドライブにインストールした後、ファイルをすべてDドライブにコピーする。

で、息抜き(?)に母とスーツを買いにいく。というのも今月26日が妹の結婚式なのだが、僕の所有するスーツを見た母が「こんなんで結婚式に出るつもり? お金は私が出すからスーツ買いにいきましょ!」といったからだ。

帰宅後、昨夜から通算して10回めくらいのWin95再インストール。息抜きのおかげでアイディアが生まれた。CardW○rksがMOインストールの邪魔になっているのなら、無効にしてしまえばいいのではないか。

で、PCMCIAカードを認識させる前にCardW○ksを起動し、Windowsのプラグアンドプレイを優先させるように設定した。で、MOドライブのマニュアル通りにやってみたら・・・。

見事成功!

結局Cardw○ksは、ソフトに登録されているPCMCIAカード(つまりTIとかint○lとかの有名ブランド品)をインストールするには簡単だし速いが、登録されていないカードに関してはまるっきり無力なソフトなのだった。

しかしね、こんなのプリインストールにしてどうするんだろう。こんなもんが本来のプラグアンドプレイに優先されてるがために、MOのマニュアルがまったく役に立たないという事態になってしまったのだ。

幸い僕には多少の知識があったから原因を推定できたのだが、パソコンをはじめて買ってはじめて触るようなひとはまずMOのほうの動作不良だと思っただろう。なにせマニュアル通りにいかないんだから。それを邪魔しているのがWin(のなかのソフト)だとは思いもしないだろうと思う。

あ、ところでインストール中は小出しにヒマなので、藤代三郎『戒厳令下のチンチロリン』(4)を読了しました。いい本です。


9月11日(土)

柳田理科雄『空想科学読本』、圓道祥之『完全「世界征服」読本』(ともに2回目)を一気読み。両方(特に『世界征服』)いっていることは一応もっともなのだが、いま読むと結構我田引水な感じがする。

たとえば宇宙戦艦ヤマトは床に磁力源があって、クルースーツ(宇宙服?)にそれと反対の磁力を埋め込むことによって重力に似た付加を与えていると考えればいいんじゃないかな。だからヤマトのクルースーツには胸に「↓」(重力の向き)がついているのだ(←信じないように)。

13時半、上下の妹が帰ってくる。ハラが減ったというので昼食ったお好み焼き(自作)の残りを焼いてやる。なんか眠くなったので寝る。起きたら19時(わはは;)。しかも家のなかには誰もいない。食堂のテーブルの上に置き手紙。「大分トキハ(地元で有名なデパート)にいきます」。わはは;。

マウスボールの掃除をしたら、マウスが動かなくなった。まあ、500円のマウスだから・・・。仕方なく電器屋に買いにいく。が、新しいマウスも動かない。ふと最近Windowsのシステムがやたら不安定なのを思い出し、再インストールすることに。

このパソコンはプリインストール式なのでリカバリー用CD-ROMしかついていない。ので、Cドライブ全体を一度フォーマットし直すことになる。いちおう必要なファイルはMOに落とし、再インストールをはじめる。

なん度か失敗した後、無事Win95を再インストール。が、ここで難問発生。MOドライブが認識されない! マニュアル通りにやっていても途中でWinがマニュアルから外れた動作をしてしまう。

そういえば最初のインストールのときもマニュアル通りいかなくて苦労したことを思い出したが、どうやったのかまったく憶えていない。なん度か繰り返しているうちに日付が変わる。諦めて寝る。


9月21日〜30日    10月1日〜10日    10月11日〜20日    10月21日〜31日

11月1日〜10日    11月11日〜20日    11月21日〜30日    12月1日〜10日

12月11日〜20日    12月21〜31日    1月1〜10日    1月11〜20日

1月21日〜31日    2月1〜10日    2月11〜20日    2月21〜28日

3月1日〜10日    3月11〜20日    3月21〜31日    4月1〜10日

4月11日〜20日    4月21〜30日    5月1〜10日    5月11〜20日

5月21日〜31日    6月1〜10日    6月11〜20日    6月21〜30日

7月1〜10日    7月11〜20日    7月21〜31日    8月1〜10日

8月11〜20日    8月21〜31日    9月1〜10日


ご意見・ご感想はこちらへ

 


















































MOはPCMCIAカード経由での接続なので、まずカード自体を認識(デバイスドライバをインストール)させなくてはなりません。

CardW○rksというのは、新しく差し込まれたカードを自動的に認識、インストールするソフト、のようなんですが、ぜんぜん認識してくれないのです。で、「ディスク使用」でインストールしようとすると「設定ファイルがありません」なんてほざきやがるし・・・。

ここを読んでくれたかた、ありがとうございました。ここを読んだうえでWindowsの知識が多少あれば、このあと笑える可能性が高くなると思います。