日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


2月10日(水)

清水義範・清水幸範『パソコン・マスターへの道』(初)を読む。“初心者向け”の筈なのにプログラム作成なんて高度なことをやっている。自慢じゃないがぜんぜんわからん。

原田宗典『貴方には買えないもの名鑑』(初)を読む。ううむ惜しい、もうちょっと。ところで最近図書館にいってないのはいつの間にか溜まってしまった“積ん読”の在庫一掃処分計画。まだ五冊も残っている。

フォリナーにメールの返事を書く。くそ、英語ネイティヴはいいなあ。翻訳ソフトに訳させてもぐちゃぐちゃなことを平気で書いてきやがる。こっちは一行ごとに訳させて意味が通じるかどうか確認してるっていうのに。ちぇ。


2月9日(火)

毎日新聞朝刊の『記者の目』を読んで思った。どう考えてもこのケースは“いじめた”人間の名前を遺書に書いて自殺した少年のほうにも非がある。「いじめはいじめられるほうにも問題がある」。仮病を使って部活をサボったり、廊下で先輩に会っても挨拶をしないというのでは、注意されて当然だと思う。

もちろんいじめはよくない。問題は“注意”が“暴力”に発展してしまったことだろう。しかし、自殺はもっとよくない。「これは自殺じゃない。他殺だ!!」という遺書の文を読んで、憤りを感じた。甘ったれんじゃねえ、と思う。なぜ残された人間のことを考えられないのか。なぜ自分にも非があると考えられないのか。

誰になんといわれようと書く。いじめた人間の名前を遺書に書いて自殺するような卑怯な奴は、全員地獄に堕ちろ。それは自分だけがいい子になろうとする行為だからだ。そんなことはまずないと思うけれども、もしこれを読んでるなかでそうしようと思ってる小学生や中学生がいたら、絶対にやめてくれ。

今日は「お父さんの日」(母命名。父の命日が9日だから)なので、父方の墓の掃除にいく。小春日和でぽかぽか暖かいし梅は咲いているし、山のなかはひと足先に春という感じで心地よかった。

野田知佑『南の川まで』(初)を読む。もうここ数年毎度のことだが、「いいなあ」「楽しそうだなあ」と思うのは必ず海外で、野田さんが日本に帰ってくると必ず暗く、嫌な気分になる。それでも吉野川の河口堰は建設されるんだろうな。

無性にシチュウが食べたくなって夕食につくる。旨かったが、どうもとろみが足りない。やっぱり小麦粉を入れたほうがいいんだろうか。


2月8日(月)

7時に起きて母の代わりに仏壇のセットをする。図書館で本を返し、ついでにパチンコにいってみる。 なぜか20回出た。

吉野川河口の可動堰建設問題で、住民投票の是非が徳島市議会で否決された。推進派のひとが「住民の安全のための工事なんだから是非とも進めるべき」といっていたが、実際に危険に晒される(ことがあるとすれば、だが)のは住民なのだ。

長良川河口堰もそうだったが、本当に住民のためになる工事なんだったら住民が反対するわけがない。なんで住民投票をやらないのか。・・・とはいえ僕は大分県民だからね。


2月7日(日)

佐賀の嬉野温泉に一泊旅行にゆく母を6時40分に市内のバスターミナルに送る。眠い。上の妹は金曜日から大山にスキーにいっている。下の妹が帰ってくる予定はない。ために今日は完璧にひとりきりだ。

別大マラソン、ちょっとだけと思ってたら結局最後まで観てしまう。やっぱり自分がクルマでいつも通っている道をランナーが走っているというのは感慨深いものがある。しかし世界記録が2時間6分なんて大変だなあ。

ところで冠企業のCFを観ていて思った。「女の子−母−男の家庭教師」と「男の子−父−女の家庭教師」の二編があり、前者は子どもが、後者は父が“先生”にほのかに憧れる、という設定になっている。

僕は前者が圧倒的に好きなんだけど、これ設定が逆だったらけっこうリアルで危なかったような気がするのは僕だけだろうか。

中継が終わってから異様に眠くなったので昼寝する。が。起きたらなんと夜の1時(つまりもう8日)。10時間も眠ってしまった。なんてこった、そんなに疲れが溜まってたのか。


2月6日(土)

ほぼ一日新規ファイル作成作業に没頭する。はじめると結構きりがない。それにしても英語を忘れている。英語版はまめに作らないと駄目だ。

ところで今日もクルマで40分の温泉にいったのだが、帰りにOBS(大分のローカルラジオ局)の番組を聴いていてふっと思った。「この喋りかたと声、それに番組内でかける局が全部SMAP。こっ、これわ“美樹原 愛”に違いないっ!」

しかしその声優さんの名前を思い出せない。結局家に帰り着いてようやく“栗原みきこ”さんだと判明。だが新聞のラジオ欄にはパーソナリティの名前は書いていないので、確認ができない。

ぐおおっ、すっげえ気になる!

・・・というわけで、声優さんに詳しいかた、誰か教えてくださいませんか。ちなみに番組名は『しげ2のわがまま』。OBSラジオ土曜21:55からの放送です。・・・って、ラジオ局に電話して訊きゃすぐだろが。


2月5日(金)

祖父のケアマンション経由大分職安。途中コンビニに寄った際、チラシで『ファイナルファンタジー[』の発売が11日だったことを思い出す。うー、どうしよう。

市街地の書店で就職情報誌のついでに野田知佑さんの文庫の新刊を買う。あっこれは下川裕治さんの新刊。こっちは蛇頭(ジャトウ)についての本。・・・こうして未読の本が増えてゆく。

職安で“雑誌編集者”を見つける。ををっ! と思ったら年齢でアウト。くそ。帰りに陸上競技場の前を通るとやたら路駐の放送車が目に付く。そうか、明後日は別府大分毎日マラソン。たぶんリハーサルだろう。

うちの町まで帰りついて、ふとパチンコにいってみる。・・・計23回出た。もちろん生涯新記録だ。しかし昼・夕食を食べてなかったので立ちくらみはするし、ハンドル握りっぱなしで右手首と右肩は痛むし、からだはボロボロになる。


2月4日(木)

遅くまで『彩りのラブソング』をやってたせいでちょっと寝坊。・・・忘れてた。如月さん、一日遅れだけど誕生日おめでとう(←『ときメモ』ネタ)! 今日はよく晴れて暖かいのでありがたい。

図書館で借りた『つげ義春全集6 ねじ式 夜が掴む』(初)を読む。いくつかの作品は別のソースで読んでいるので、正確には初ではない。つげさんの描く“奥さん”は艶っぽくて好きだ。会話に独特のリズムがあるのもいい。それにしても不条理。

昼食後、フィリパ・ピアス(高杉一郎訳)『トムは真夜中の庭で』(初)を読む。訳があまりよくないなあ(初版が'67年なので全体的にことばが古っぽい)と思いながらも読み進め、結局ラストで泣く。素直にいい作品。


2月3日(水)

起きたら雪だ。しかも見る間に降り続き、うっすらと積もってゆく。なるべくスピードを出さないようにして軽トラにパソコンを積み、市立図書館へいく。

今日も二階学習室は貸切状態。今日はMOまでもち込み、ファイルの整理及び『されとき』の新規ファイル作成、それと“仕事”をちょびっと行う。途中職員がふたり入ってきてあまつさえ眼の前で作業をはじめたが、やっぱりなにもいわれない。ふう。

作業を終えてCさんお薦めの『トムは真夜中の庭で』を捜すために専用コンピュータで検索する。あれ、児童文学の筈なのに「成人室に所蔵されています」だって。捜す。ない。くまなく30分以上捜す。やっぱりない。

まさかと思い児童室に向かう。ちゃんとある。頼むよ、お客さんは俺みたいな暇人で図書館のいい加減さを知ってる人間ばかりじゃないんだぜ。しかしつげ義春の全集を発見したので帳消しにしておこう。


2月2日(火)

図書館で借りた井上夢人『パワー・オフ』(初)を読む。もっとはやく読んどきゃよかったと思ったが、おそらく一年前の自分では内容が理解できなかっただろう。おそらく、それでもかなり噛み砕いて書かれているのだが。

『笑っていいとも』の“久本+鶴瓶顔”が作詞家の森雪之丞さんにそっくりだと思うのは僕だけだろうか。

ランニングを再開。とりあえず3kmからはじめる。からだが動くことを嬉しがっているのか最初オーバーペースになり、バテあがる。


2月1日(月)

わ。もう二月。ようやくティッシュもち歩きなしで生活できるようになった。姫野カオルコ『禁欲のススメ』(初)を読んでから図書館へいく。二階学習室で英語版ファイルをちょこっと作る。

昼食を食べに家に帰る。『笑っていいとも』を観ていたら木曜面接にいった会社からTEL。見送りだと? 今回はちょっと手応えあったんだが、うーいったいなにが気に入られなかったんだろ。

図書館で借りた半村良『戦国自衛隊』(初)を読む。考えてみれば映画は二十年くらい前に観たのに原作のほうはずっと読んでなかった。なるほど、こういう仕掛けだったのか。

とりあえず、そろそろギアをロウに入れてアクセルを踏みはじめる頃あいなのかもしれない。・・・といってもこれは就職のことではなかったりするのだが。

ジャイアント馬場さんが亡くなった・・・。還暦で試合をこなしていたひとにとって、61歳の死はあまりに早過ぎたと思う。合掌。


9月21日〜30日    10月1日〜10日    10月11日〜20日    10月21日〜31日

11月1日〜10日    11月11日〜20日    11月21日〜30日    12月1日〜10日

12月11日〜20日    12月21〜31日    1月1〜10日    1月11〜20日

1月21日〜31日


ご意見・ご感想はこちらへ

 


















































ゲーム『ときめきメモリアル』のキャラのひとり。正確にはその声を担当している声優さん、ということなのですが・・・。