CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。 あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。 |
6月10日(木) 某試験、いちおう参考書を読み終わったので「予想問題集」、「実戦模擬試験」に入る。なんで択一式で試験時間が3時間30分もあるんだ、と思ってたら大間違い。眼を通すだけで2時間45分かかる。 大学時代の同級生の女の子(現在人妻)が去年受かったそうなのだが、「試験三ヶ月前から一日6時間、一ヶ月前から8時間」勉強してたという。くえっ。ワケがわかった。8時間なきゃ答え合わせもできやしない。 埼玉県の15歳定時制高校生が防衛医大学生寮を「占拠」。いやあファンキィだわ。鉄パイプ製爆弾まで用意してたってんだからもう。しかし人質に取られた寮生ってちょっと情けない気が。 ユーゴ軍が撤退開始。ああ、よかった。俺U.S.Aの思想は大っ嫌いなんだけど、民間人にこれ以上苦難を強いる必要はないと思う。 それにしても今年のホークスはどうしてしまったんだろう。吉永、井口を欠いてるにも関わらず、引き分け挟んで7連勝。・・・去年みたくそのあと8連敗したら泣くぞ。 あじゃま。パ・リーグのホークス快進撃にばかり眼がいってる間にセ・リーグは首位中日から最下位巨人まで3.5ゲーム差とは。 しかし過去開幕10連勝以上したチームはふたつ(たしか南海と西鉄)あるのだが、その双方とも優勝しているのだ。開幕11連勝のドラゴンズが優勝できなかったらナゴヤで暴動が起こるかも。 ナイター中継終了後、ぼーっと『とんねるずの生でダラダラいかせて』を観ていたら、ノリさんの「バレエ初挑戦」にちょっと感動してしまった。「うーん、いいなあ」といってたら母が、 「あんたもバレエはじめればいいじゃない」 と無責任なことをいう。なにを隠そうなにも隠しはしない。実は僕は立位体前屈が-15cmなのだ。そんなんでバレエができるか(涙)。 なんか魔が差して昔自分が書いた小説を無性に読みたくなり、ついでにCANOWORD(キヤノンのワープロ専用機)からDOS変換して一太郎のフォーマットに直し、さらにプリントアウトする作業までやってしまう。 で、ああいいはなしやなあ(←自分で思わなきゃ終わりでしょやっぱ)などと思いつつ最後までやってしまい、気がつけば3時半。おかげで起きたら『すずらん』がはじまっている。 そのため昼間異様に眠く、昼食を摂ってちょっと昼寝、と思ったら16時。うー、今日で参考書終わる予定だったのにぃ・・・。 うーん。NTTとJRとJTの共済を厚生年金に統合したのって、すげえズルみたいな気がするぞ。なんで旧国家公務員の年金不足分を一般国民が払わなきゃならないんだ。 なんか旧国鉄債務にしてもそうだけど、結局国がなん十年か無為無策だったツケを私企業の従業員が払ってるわけじゃないか。・・・なんだかなあ。 プロ野球オールスター戦のファン投票数、松坂クンはイチローに次いで二位らしい。やっぱ下位打線とか格下(って失礼だよな実は)に対して目に見えて手を抜いてるからアンチも多いんだろうか。 なんか眠れず、寝たのが3時過ぎ。目覚めたのは10時半。 で、朝食兼昼食を食べたあと、風邪で寝込んでいる母につきあったわけではないが、ほとんど午後いっぱい寝ていた。考えるてみるとこの三日ほど睡眠不足だった。 図書館で借りた犬丸りん『偏愛』(初)を読む。彼女の漫画が好きだから借りたのだが・・・。くそっなんてこったむちゃくちゃ面白いぞこれちくしょー。 祖父が買い物にいきたいというので大分市街地まで連れていく。荷物があるし祖父は最近痔が悪いそうなので軽トラはやめてプレセアにする。 それにしても、来年卒寿だというのに祖父の女好きは見事だ。デパートの店員さんにちょっかいを出しまくる。そういえば父も入院中はしょっちゅう看護婦さんのお尻を触ってたらしいし・・・。血は争えん(^^;。 祖父を送り届けたあと、またもまんが喫茶へ。『花の慶次』第14〜18巻を読む。やっぱり前田利家との和解のエピソードは入れてほしかった。続いて『風の大地』第1〜12巻。背筋が寒くなる。ゴルフって本当に難しくて面白い(自分でやる気はまったくないのだが)。 帰ろうとしたらいきなり燃料切れランプ点灯。う、家まであと25kmあるのに・・・。軽トラ戦法をやろうと試しに下り坂でエンジンを切ってみたら、ハンドルもフットブレーキも効かない。サイドブレーキを導入してようやくクルマを停める。マジでぞっとした。 なんとか無事家まで帰り着く。22時過ぎ。が、今度は母が風邪で熱出して寝込んでいる。「なんでもっとはやく帰ってこないのよ、やっぱり私のことなんてどうでもいいのね」と、なんだか勘違いなことをいわれる。 恒例の祖父経由大分職安。また預金の払い戻しを頼まれる。職安の求人変化なし。決まらないとこはいつまで経っても決まっていない。祖父のマンションに戻り、病院に送り迎え。 その後これも金曜恒例となりつつあるまんが喫茶へ。『ジョジョの奇妙な冒険』第37〜63(完結)巻まで読む。第五部はすごい。設定がめちゃくちゃいい加減(というか途中であやふやになってる)。 余勢を駆って、歯医者で読んで治療が終了したため中断していた『ペナントレースやまだたいちの奇跡』第10〜14巻(完結)まで読む。うーん、実は結構こういうシンプルなのに弱いのよね。アストロズ優勝の場面では思わず泣きそうになってしまった。 が、気付いたら22時を廻っている(7時間経過)。帰宅すると母から、「またまんが喫茶? よくそんな長い時間漫画読めるね」と皮肉られる。漫画と参考書は“別腹”なんだって。 厚生年金の部分を読む。「年寄りは早く死んでくれ!」って叫びが法律の文面から聴こえてきそう。ほとんど小説だ。・・・もっともそのおかげでむちゃくちゃ複雑になってしまってるのだが。 夕方、母不在のところへ叔父(母の兄)夫婦がやってくる。伯父は父と同級生で高校の頃から仲がよかったのだが、いまだに週三回野球チームの練習をしているらしい。 ・・・ただし二塁打までが精一杯(二塁ベースまでで体力を使いはたす)といっていたが(笑)。厚生年金のシステムがどうにしろ、一般に「お年寄り」と呼ばれる世代が元気なのはいいことだと思う。 図書館で借りた西村寿行『死神(ザ・デス)』(初)を読む。いやあ面白い。舞台が日本でも想像力次第でこんな面白い小説ができるのかと、いつもながら感心する。 国民年金法ってむちゃくちゃだなあ。もともと長年月の法律なうえに政府が財政難でいじり倒すからややこしくてしょうがない。ともかく、おそらく自分は今後大怪我でもしない限り年金はもらえないだろうと思った。 夜、従姉妹に「プロバイダと契約したんでインターネットを教えてくれ」と呼ばれる。接続はちゃんとできているが、メールの設定ができないとのこと。Win98なので設定がちょっと違う。Outlookなんて使ったことないぞ(僕は隠れアンチMS)。 奥の手でCommunicatorのメーラー(Messenger)を使わせることにする。フリーソフトのメーラーという手もあったんだけど、まああるものは使うということで。無事設定および送受信テストが終わり、お礼にビール券を三枚も貰う。さすが夫婦共働きは違うぜ(をい;)。 歯医者にいく。詰めものの固定と歯垢の除去は先週で終わってるので、今日は歯茎の検査だけ。15分で終わり、これで当分歯医者に用はなくなる。 が、その後家に帰って参考書の「健康保険」の部分を読んでたら、僕は母の被扶養者なので自己負担は3割だそうだ。いやこんなことあたり前なんだが、さっき歯医者に払ったのは1,190円。 なんだあ、じゃあ15分で約4,000円かよ。口開けて診て、薬塗っただけだぞ!? それとも検査ってのは保険が効かないんだろうか。いや、「検査の結果異常がなくても保険はおりる」って書いてたしなあ・・・。 夜、下の妹(現在福岡在住)からTEL。なんか今日から英会話教室に通いはじめて英語を使いたい齢頃(笑)らしく、英語で30分間会話する。・・・と書くとすごくカッコいいが、実はともにすげえブロークンで、まずネイティヴには通じない内容。 |
母が乗っていたローレルは母が事故った(本人にはかすり傷ひとつなし)ため廃車になりました。 しかしちょうど下の妹が福岡に転勤となり、彼女が乗っていたアストラが必要なくなったため、ブランド志向の上の妹がアストラに乗り、上の妹が使っていたプレセアが母のマイカーとなりました。 必要な際(面接のときなどはスーツに軽トラじゃちょっと嫌)には僕が使っていいことになってるのですが、オートマだし軽トラのほうが燃費がいいので、ほとんど使っていません。 |
ガソリン代節約のため、軽トラに乗ってるときによく使う手。長い下り坂をエンジンを切ってニュートラル(エンジンブレーキが必要なときにはギアを入れる)で下るというものです。別名「『コマンドー』のシュワちゃん作戦」といいます(爆)。 大分市に出るには往きも帰りも山道があるので、これを使うとガソリンなしで往復10kmほど稼ぐことができます。ただし傾斜が緩い箇所ではスピードが極端に落ちるので、交通量が少ないときしか使えません。 |