日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


5月31日(月)

『すずらん』(NHKの朝ドラ)を観てたら中村玉緒さんが出てきた。なんだ、中村さん演技すごくうまいじゃないか。最近ボケるとこばかり観てるので意外な気がした(←失礼)。

洋楽ばかりで編集したテープを作る。4分超える曲がほとんどない。パンクが主なんだからあたりまえといえばそうなんだが、クラッシュの『White Riot』なんて1分53秒でもちゃんとまとまっている。いわゆるJ-POPの曲の長さはいったいなんなんだと思う。


5月30日(日)

14時過ぎからNHKで福岡ドームのホークス×ライオンズ戦の中継。もちろん観る。野球ってこんなに面白いものだったのかなあ、と思った。松坂クンがホークスに投げてるってだけで全然思い入れが違う。

結局松坂クン完投で5勝め。しかしそれ考えるとやっぱ巨人って贅沢なチームだよなあ。ホークスなんて井口と吉永がいないだけで全然迫力ない。小久保が不調ってのもあるけど。

図書館で借りた重松清『定年ゴジラ』(初)、読了。タイトルだけで選んだのだが大当たりだった。しかし奥付で作者が岡山県出身というのは予想していたが、1963年生まれと知ってびっくり。焦る。


5月29日(土)

組織犯罪対策三法案を可決。って、結局必要あれば今までだってさんざやってた筈だ。共産党所属の参議院議員のように。結局のところ、今回のはそれを合法化したにすぎない。が、やはりなぜ罰則が設けられないのかとも思う。

従姉妹の娘(つまり姪、一歳半)が熱を出した。従姉妹夫婦は両方教師(今日は仕事、ちなみに従姉妹の両親も両方教師)のため、母がいきなり家に連れてくる。

この姪苦手なんだよなあ。子どもは好きだし、以前にも書いたが僕が笑いかけるとたいていの子ども(6歳未満)は笑い返すかこっちをじっと注目するのに、姪は泣きはじめるのだ。すげーかわいくねーと思う。

今日も泣かれた。母によると彼女は「男嫌い」なんだそうだが、やはりパパとおじいちゃんには懐いてるらしい。けっ。


5月28日(金)

祖父経由大分職安。祖父にはこないだの調査の結果を手紙で送っておいたのだが、さらに図面とつきあわせで口頭で四十分説明し、ようやく納得させる。年を取ると些細なことでも気になるのか。

職安の前に大分県合同庁舎に、国家試験の母のぶんと自分のぶん、申し込みをしにいく。僕のはOKだったが、母のは受験資格が違っているとのことで差し戻し。大学いっててよかった(母は高卒)とつくづく思った。

職安の求人はほとんど変化なし。帰りにまんが喫茶に寄る。『ジョジョの奇妙な冒険』第二部、三部、四部の途中まで(5〜40巻)を読む。やっぱり承太郎はカッコいい。が、気付いたら20時(通算7時間)。う。


5月27日(木)

なんかアタマの芯が疲れる、って感じを久しぶりに味わってるような気がする。最近別の意味で眠くてしょうがない。

巨人もホークスも負けた日は機嫌が悪いぞうおー。それにしてもいったいどうしたんだジャイアンツ。某HPの予想で三位にしたのに。

上の妹が居間のTVで『魔女の条件』を観ている。ビールを取りにいったついでにモニタに眼を向けると、松嶋菜々子が面白い台詞をいっている。

「17歳の少年を愛することは、病気なんですか? 教師が生徒を愛することは、病気なんですか?」

いやそりゃビョーキだよ、はっきりいって(爆)。いや、愛し合うこと自体は別にいいと思うけどさ、社会通念ってのがあるでしょ。なんで待てないの、卒業まで。彼が社会人になるまで。・・・でもこれ毎回観てるひとって「ああ、純愛っていいわぁ」なんて思ってるんだろうなあ。

ところでこのドラマのなかで「18歳になったら親の承諾なしで結婚できる」っていってたけど、これ大ウソですからね。男18歳女16歳で結婚できる権利は発生しますが、未成年(20歳未満)のうちは親の承諾が必ず必要です(民法が改訂されてなければだけど)。


5月26日(水)

午後、参考書を読んでいたら、チャイムが鳴る。母は不在なので玄関に向かい、レンズを覗くと誰もいない。おかしいなあと思いドアを開けて周囲を見渡すが、やはり誰もいない。

ところが部屋に戻ってすぐ、再度チャイムの音。やはり誰もいない。ドアを開けてみると、数人の子どもがちょっと離れたところからこっちを見ている。まさかと思ったが、またなかに戻る。みたびチャイム。ぐおっ。

今度は急いで玄関に向かい、すぐさまドアを開ける。が、誰もいない。いや、いたにはいた。隣の若奥さんがやはり周囲を見渡して、やはり不思議そうに部屋のなかに戻っていく姿が。

僕は子どもが好きなのだが、こういうのは子どもとはいわない。餓鬼だ。しかしこういうのは現行犯逮捕でないと、間違えてそこらにいる子どもを殴ってしまったら取り返しがつかない。幸いイタズラは三回で終わった。

あああ、くわたくん可哀相。エラーばかりでこんなに点取られちゃって。・・・もしかして野手に嫌われてんのか、くわたくん。


5月25日(火)

月曜はナイター中継がないので休肝日にしようと思い、アルコールなしで蒲団に入ったらぜんぜん眠れない。仕方なく睡眠薬代わりに以前Mさんにいただいたパトリシア・A・マキリップ『妖女サイベルの呼び声』(佐藤高子訳、初。いまごろ読み始めてごめんなさいMさん;)を読む。

・・・大失敗。カタカナの名前に弱いうえファンタジィ系(カタカナ名前が多い)のため敬遠していたのだが、これがえらい面白い。結局最後まで通して読んでしまい(しかもラストが秀逸!)、寝たのは5時半。ぐ。

しかし習慣で8時に眼が醒める。11時半に昨日の歯医者に予約(歯石を取るため)を入れてあるため、朝食後必死こいて参考書に取り組み、なんとか眠らずに歯医者へ。昼食後たまらず昼寝。


5月24日(月)

また歯の詰めものが取れたので、徒歩5分の歯科医院へいく。ここは複数の歯科衛生士さんがいるようで、今日は若くてわりとかわいい女性(といってもマスクのせいで眼しか見えないのだが)が担当になった。

しかも処理箇所が上の奥歯でその上アタマのほうから覗き込んでくるため、彼女の胸が額のあたりにさわさわと当たる。生きた心地がしなかった(←ちょっと違うような気がする)。

さらに難しい法律に突き当たった。その名は「労働者災害保険法」だ。理解できない部分はなん度か読み返すのだが、5回読み返してもわからん部分が出てくる。俺のアタマが悪いのか法律の条文が変なのか・・・。たぶん前者だ。

NHKの『クローズアップ現代』を観て驚く。大学の「応用物理学科」の入試で物理を受けなくていいなんてことがあっていいのか。あんまり詰め込み過ぎの教育もよくないと思うが、スカスカの教育で「大学の授業についていけない大学生」を増産するのもどうかと思う。

図書館で借りた高橋源一郎『ゴーストバスターズ』(初)、ようやく読了。最初はいかにも高橋ワールドで面白いのだが、途中から村上龍ふうになったり自分の「本歌取り」を二度もやったりして、ちょっと幻滅。だから競馬予想なんてやってる場合じゃないって。


5月23日(日)

祖父に依頼されて、とある調べごとをする。行政ってのはいい加減だとつくづく思った。もっともそのいい加減さで実質トクしてるにも関わらず、文句をいう祖父も祖父なのだが。

それにしても調べた結果をPowerPointで図を書いたり説明文を書いたり、えらい手間と時間のかかる作業になった。まあ久しぶりにPowerPointを使うのは楽しかったが。

久しぶりに初見のフォリナー(たぶん)からメールがくる。「麻雀のルールを英語で教えてくれ」とのこと。む。


5月22日(土)

とりたててなにも書く(書ける)ことがない一日。

ナイター中継を観ながらビールを飲むのが最近の日課だが、今日の巨人戦は解説者がひどくて観ていられたものじゃない。フジ系の解説者はやっぱりうまいんだなと思った。某Eさん以外だけど。


5月21日(金)

軽トラの左後輪がパンクしたので、いきつけのガソリンスタンドにタイヤ交換しにいく。待合室で週刊少年ジャンプを読みつつ待っていると、女子店員さん(結構かわいくていつも元気がよく、はきはきしてるのでちょっと気に入っている)が、

「あの、いまつけてるコロン、なんて名前ですか?」
「あ、“タクティクス”です」
「いい匂いですね」
「あ、そうですか。自分でも気に入ってるんです」
「私、タクティクスの匂いって好きです」

最近『テロリストのパラソル』の主人公みたいに「若くてかわいい女の子とはなすのが久しぶり」だったので、なんか緊張してしまった。・・・それだけ。

その後祖父のマンション経由大分職安。・・・のつもりが、祖父が「書道の墨汁を買いにいきたい」という。14時に病院に薬を取りにいくというので、昼食後先に市街地近くの文房具屋まで往復。約二時間ロス。

大分職安。求人ほぼ変化なし。その後「大分県合同庁舎」へ某国家試験の願書を母のぶん含め二通取りにいく。なにぃ、発表が11月1日だとぉ? どうせいっつーのよ。


9月21日〜30日    10月1日〜10日    10月11日〜20日    10月21日〜31日

11月1日〜10日    11月11日〜20日    11月21日〜30日    12月1日〜10日

12月11日〜20日    12月21〜31日    1月1〜10日    1月11〜20日

1月21日〜31日    2月1〜10日    2月11〜20日    2月21〜28日

3月1日〜10日    3月11〜20日    3月21〜31日    4月1〜10日

4月11日〜20日    4月21〜30日    5月1〜10日    5月11〜20日


ご意見・ご感想はこちらへ

 


















































なんかよく知らん(マトモに観たことがない)が、新聞のTV欄によると婚約者のいる女性教師(松嶋菜々子)が教え子の高校生(以前湯川専務と一緒にリアカーでドリームキャスト売ってた滝沢くん)と愛し合ってしまう、というストーリィらしい。

















































単純にいうと、祖父が所有する土地(というかその上に建ってる建物)について、市役所が固定資産税を余計にかけてるんじゃないか、と祖父が疑ったわけです。

調べてみたら固定資産税は建物が二階建、三階建になるとその各面積ぶんについてかかるので、実は祖父はトクをしていた(そのうえまったく課税されていない建物まで発見された)ということになりました。

ふつう固定資産税というのは四年に一回調査が入るものだそうです。ちなみに祖父に送られてきた課税証明書では、もっとも新しい建造物が「昭和50年12月」になっていました。つまり24年間調査やってないってことですわ。

しかしあんだけ文句ぶーたれてたくせに「市役所に文句いうと逆に税金上がるよ」というと「じゃあ黙っとこう」という祖父も祖父だ・・・(^^;。