日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


4月10日(土)

6時に目覚まし時計のアラームで目覚める。眠ったのは1時過ぎくらいなので、普段8時間ペースの僕としては少々辛い睡眠時間だ。最終的な用意のあと、母に最寄りの駅まで送ってもらう。

博多ゆきの特急電車のなかで後ろにぢょしこぉせえ4人のグループが座っていて、聞くとはなしに彼らの会話を聞いていたのだが、ぢょしこぉせえって東京でも地方でも、結局はなすことばが違うだけなんだと思った。

さて、博多駅から福岡空港へ。なんとふた駅、7分で到着。このアクセスのよさはいつも羨ましいと思う。空港売店でお土産を買い込んだあとはお約束。昼飯代わりのサンドイッチをつまみにヒップフラスクのウィスキィを生(き)でぐいぐい飲む。

おかげで飛行機の座席に座ると同時に眠り込み、目覚めると大島上空という効率のよさ。でも大分便より福岡便のほうが各座席にビデオモニタはついてるわ、便数が多いせいか座席がガラ空きで荷物を隣の座席におけるわ、すごくいいと思った。くそー。

睡眠はとったもののさすがに陸および空の旅で疲れ果ててるので、まず新宿に向かい、南口のホテルにチェックイン。うおおこれわ・・・! 値段だけのことはある部屋だ。新宿なのに広い。

いままで泊まったホテルのなかで最高級は友人の結婚式が行われた鹿児島の城山観光ホテルだと思うが、それよりも広い。しかし新宿南口にこんなとこができてるなんて、ぜんぜん知らなかった。

シャワーを浴びて、16時過ぎに外出。・・・中略・・・。3時間経過。

その後東京時代いきつけだった中野の焼鳥屋に夕食がてら軽く飲みにいく。店やお客さんの雰囲気(初対面でも気軽に会話できる)がまったく変わってなくて、ちょっとほっとする。願わくばこの次(いつになるかわからないが)ここにきても変わってなければいいが、と思う。

一旦ホテルに戻り、新宿二丁目の店で前の会社の先輩と飲む。「今年に入ってから三日しか休みがない、お前のせいだ」といわれる。んなこといわれてもなあ。きちんと人員を確保しない取締役にも問題あると思いますぜ、旦那。

店のちいママ(もちろんおかま)が「○○(僕の名前)ちゃん、どこ泊まってるのぉ?」と聞くのでホテルの名前をいうと、「あらあいいわあ。私あそこに一度泊まってみたいと思ってたのぉ。遊びにいっていい?」。・・・もちろん断る。


4月9日(金)

ちょっと早めに家を出て髪を切ったあと、祖父のケアマンション経由大分職安。が、祖父がいきなり「○○堂(書道の道具が充実している文具店。祖父は書道が趣味)に連れていってくれ」というので、急遽一緒に昼メシを食うことに。う。

祖父はファミレス等にいくと「まずい」、かといって高い店に連れていくと「高い」と店のなかで、しかも耳が遠いためかなりの大声でいうので、一緒にいるこっちは結構神経を使うのだ。

面倒なので大分職安に近いというだけの理由でオアシスタワーの日本料理屋に連れていく。幸いランチタイムで値段はリーズナブル、味もよかったので、祖父は喜んでパンフレットまで持って帰っていた。こっちも安堵した。ほっ。

職安の求人は変化なし。唯一の変化はすべての求人票に「4月1より男女共用の求人となります」とハンコが押してあったことだ(先週はすでに4月だったのに押してなかった)。

その後祖父の買い物(書道の道具および日用品)につきあい、マンションまで送るとすでに15時過ぎ。慌てて途中のソフト屋さんで『To Heart』PS版をついに入手後、帰宅。16時過ぎ。

で、うちの町の職安へ。実は12日が「失業の認定」日なのだが、東京から帰ってくるのが12日の23時頃の予定なので、認定にいけないのだ。ちなみにこの日認定にいかないと失業保険を貰えない、というのは1月13日および14日の日記で書いた。

4月の人事異動のせいか担当者が変わっていた。本当の理由(これは皆さんにも秘密)をいうと笑われそうなので「11日に東京で友人の結婚式があり、その日は泊まりなので12日にはこれません」というと、今度の担当者はちゃんと認定日変更についての規則を参照してくれて、

「うーん、友人の結婚式というのは認定日変更の理由にはできませんねえ・・・」

といってくれた。これだけでも嬉しい(理由は1月14日の項を参照)。結局認定にこれないので今月は失業保険は入らないが、そのぶんは来月入るとのこと。再度ほっ。なんせ金額が金額なもんで・・・。

さて、再々書いてきた通り明日から二泊三日で東京にいきます。パソコンを持参するかどうかはまだ決めてないのですが、たぶん明日とあさっての日記はお休み、もしくは大分に帰ってからまとめてアップすることになると思います。ご了承ください。


4月8日(木)

なぜか僕にも統一地方選の選挙権があった。住民票移して三ヶ月だったのか・・・。

11日は東京なので、生まれてはじめて不在者投票のため市役所にいく。なぜかうちからは投票所よりも市役所のほうが近い。

といってもうちの市は県議選は定数1に対して立候補1ですでに無投票当選が決まっているので(ああっ冗談でも立候補しとけばよかった)、投票は県知事選のみ。

パチンコ屋で地域振興券が使えるとは。カウンターで相応ぶんの玉もしくはメダルと交換してくれるらしい。子どもの振興券を握ってパチンコ屋に向かう親が出ないことを切に願う。

・・・って、だいたいパチンコ屋に振興券取り扱いの認可なんて出すなよなあ。やっぱ愚策だよこれ。


4月7日(水)

松坂クンは5回までノーヒットだったのに結局途中降板で、単なる勝ち投手になった。

でもこれでよかったんじゃないかと思う。昔中日に近藤という高卒ルーキーがいて、初登板(巨人戦)でノーヒットノーランを達成したが、結局さしたる成績を残せず引退してしまったからだ。あまり最初に運を使ってしまってはよくない。

しかし松坂クンから5点取ったPL学園っていったい・・・。


4月6日(火)

パチンコを10時間も打ってると、ほとんど仕事と変わらないという気がしてくる。全然面白くない。でもまあ、時給が出るだけマシか。

やばいじゃんベイスターズ、開幕4連敗だって。うーむ、今年も優勝だと予想してたんだが、佐々木さんが登板“できない”んじゃしょうがない。ホークスは連勝。嬉しい。もし終盤まで優勝の可能性があれば、いまは福岡まで応援にいける。


4月5日(月)

『やんちゃくれ』が終わってしまって、なんとなく生活のリズムが狂う。朝8時には絶対起きなきゃ、という気持ちになれない。いかん、この際『ポンキッキーズ』観るのを日課にしてしまうか。

温泉にいくと、TVで沖縄尚学の祝勝会の模様を中継していた。ベンチ入りした選手ひとりひとりが名前を呼ばれたのだが、比嘉クンふたりと照屋クンは会場からの拍手がひときわ大きく、しかも黄色い声つき。

・・・かと思えば女の子の歓声まったくなし、拍手もまばらな選手もちらほら。うーん、厳しいねえ。ところで照屋クンって、りんけんバンドの照屋林賢さんとなんか関係があるんだろうか。

温泉からの帰り、峠道で猫を見かける。一瞬だったがどう見てもペルシャ。この道では多種多様な猫を見かけるのだが、捨てるくらいなら飼うな。かといって不妊手術を施すというのも可哀相な気がするし・・・。

あ〜あ。どうやら小渕政権は歴史に名を残しそうだ。史上最悪の愚策“地域振興券”を発行した政府として。なんでこういうトラブルを予測できなかったのかな。

だいたいマックやモスで振興券が使えるってこと自体おかしいと思う(別にハンバーガーショップに恨みがあるわけではないが)。日銀短観では景気下げ止まりってことだけど・・・。


4月4日(日)

朝刊の「沖縄尚学のセンバツ決勝進出にkiroroも応援」の記事を母に伝えると、

「ああ、そういえばスピッツも沖縄出身じゃなかったっけ?」
「スピッツ(そんなはなしは聞いたことがない)?」
「ほら、あの女の子のグループ。『あ〜のぉそぉらぁを〜』とかうたってる・・・」

それはスピードだろ! いくら50代とはいえ、いまどきスピードとスピッツを間違える人間がいるとは・・・。そこまでハイマーだったか我が母。

その沖縄尚学、沖縄県勢初の甲子園優勝。観戦していてやっぱり甲子園には魔物が棲んでいると思った。

午後は『されとき』用に『旅立ちの詩』について書く。しかしこれでドラマシリーズ第四弾出したら怒るぞ、コナミ。


4月3日(土)

米軍捕虜問題って、どうなるんだろ。アメリカ政府は周章狼狽してるようだけど。「戦時捕虜」にしとかないとジュネーブ条約が適用されないってのもなんか変だよな。

『旅立ちの詩』二度めのプレイ。今度は相手を変えてみる(『旅立ちの詩』では相手次第でふたつのグッドエンディングがある)。さらに泣けた。ドラマシリーズ中最高のデキなのは間違いない。本編との整合性は合わないけど。

温泉にいく。どっかの少年サッカーチームらしき一団が騒ぎまくっていて頭にくる。どうやら監督もしくは保護者はいないか、見て見ぬ振りらしい。いちおう注意したが、立場上殴るわけにもいかないので聞く耳もたない。

いくらスポーツやってるからって、ひとの迷惑になる行為をする(させる)んじゃ意味ないと思うぞ。 俺が少年野球やってた頃なら同伴の監督かコーチに殴られてるとこだ。だから子どもが曲がるんだよ。


4月2日(金)

祖父から電話で、今日は施設でバスを仕立ててチューリップを観にいくとのこと。で、祖父のマンションはスルーして大分職安へ。求人変化なし。が、今日は他に大事な用があるのだ。

求人情報誌を購入し、帰りちょっと某ゲームセンターに寄る。この間ふらっと寄ってパチンコのメダルゲームで遊んだらメダルが700枚近く出てしまい、預けてあるのだ。こんなもん持っててもしょうがないので暇なうちに使い切るに限る。

が、パチンコゲームが「10連チャン確定」の目で揃ってしまい、メダルは1,400枚に倍増。使い切れん。これ1枚5円でいいから引き取ってくれないものか。・・・こんなとこで運を使ってどうする。

途中某量販家電店に寄る。本日最大の用事『ときめきメモリアル ドラマシリーズvol.3』購入のためだ。お、あったあった。スピッツのニューアルバムと一緒に購入。ついでに店員さんに『To Heart』PS版について聞いてみたら、

「いやあ、予約も多くて、初日でハケちゃったんですよ。注文は出してるんですけど、どこもそうらしくて入荷はいつになるやら・・・」

・・・この調子では100万本はカタいだろう。ともかくゲーセンで時間をとられたので、コンビニで酒とつまみ(対ゲーム仕様)を買い込み、とっとと帰宅。すぐさま『vol.3』をプレイ。

・・・泣けた。おかげで日記のアップロードは土曜になってしまったが。


4月1日(木)

祖父の家の最終的な片づけ。本格的に増築の工事に入るので、必要なモノを全部避難させる。

以前にも書いたような気がするが、祖父の家は一階が母の会社の事務所で、二階が住居になっている。もちろん増改築するのは二階のほう。で、工事のために階段が撤去されているので、梯子でモノを降ろさなければならない。

僕はむちゃくちゃな高所恐怖症で、落ちる心配が0%近く(つまり背丈以上の柵があったりはめ殺しのガラス窓だったりの場合)でないと、3mの高さでも足がすくむ。おかげで作業が終わったときにはぐったりしてしまった。

旅行代理店に東京いきを申し込む。新宿の安いホテルが空いてなくて、ひとつ上のランクになってしまった。単純計算するとホテル代が朝食付で一泊11,300円(!)になる。ということは飛行機代が福岡−羽田往復で31,200円だ。

大分−羽田は往復割引で45,600円。飛行機代は14,400円浮いたことになるが、うちから大分空港までの交通費と福岡空港までの交通費の差額は8,000円ほどなので、6,000円くらいしか得してない。

・・・これなら正直に大分−羽田便を使って安いホテル捜したほうがよかったかなあ、と申し込んだ後で思った。


9月21日〜30日    10月1日〜10日    10月11日〜20日    10月21日〜31日

11月1日〜10日    11月11日〜20日    11月21日〜30日    12月1日〜10日

12月11日〜20日    12月21〜31日    1月1〜10日    1月11〜20日

1月21日〜31日    2月1〜10日    2月11〜20日    2月21〜28日

3月1日〜10日    3月11〜20日    3月21〜31日


ご意見・ご感想はこちらへ

 


















































僕が乗ったのは12時15分福岡発東京ゆきなのだが、なぜか12時15分発東京ゆきは3つある。つまりJAS、JAL、ANAの3社がそれぞれ同じ時間の便をもっているのだ。

どこか1社、15分ずらすだけでもちょっとは違うと思うんだが・・・。謎だ。