CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。 あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。 |
12月20日(日) というわけで、家に帰り着いたのは4時過ぎ。叔父とふたりで飲みにいくと必ず3時を超える。重ねていうが叔父は57歳の小学校校長。なんてタフなひとだまったく。 また用事をいいつけられたので、祖父のケアマンションにいく。祖父はどう考えても用事を小出しにしているとしか思えない。必ず帰りに新しい用事をいい出す辺りが確信犯だ。頼むよ、往復に二時間かかるんだぜ。 昨日購入したプレステの麻雀ソフト『たぬきの皮算用』をやってみる。山崎一夫×西原理恵子:原作とゆーソフト。ちょっと牌が小さすぎるんじゃないのぉ? 俺のTV小さいから見えにくいんだけど・・・。 帰ってきた下の妹が「年賀状をつくりたい」というので、パソコンを貸す。カラープリンタに付属していた年賀状作成ソフトがなかなか使えることが判明。妹が作った年賀状のデザインはすべて保存させ、名前のところだけ自分のに差し替えて使う予定。 また従兄弟の店に飲みにいく。・・・はいいが、叔父もきていて「おおっちょうどいい、これから一緒に呑みにいこう」と拉致される。 父方の祖父に届け物をするために、クルマで大分市へゆく。はいいのだが、 「仕事はありそうか? いや、じいちゃんが○○(地名)に土地をもってるだろ。あそこで苺やら花やら作ってみてはどうかの?」 口ぶりからすると、どうやら本気らしい。やめてくれ、あそこはもうすぐ高速道路のインターチェンジができるから、地価がハネ上がるんだぞ。いまでさえ、祖父の死後兄妹で掴み合いの喧嘩になってもおかしくないくらいの値段なのに。 俺ははっきりいって国に固定資産税なんか払う気はない。祖父に土地代を払う気もない。とりあえず土地だけ貰っといて、あとで売り払う気もない。朝が弱いからお百姓さんにも向いていない。だから断った。 で、ついでに大分市の職安へ。やはり変化がないので、書店で就職情報誌を三冊買う。どれも金曜日発売だったので、これから職安へは金曜日にいこうと思う。 ばかやろーついにやりゃあがったなクリントン。爆撃で無辜の民、特に子どもたちが死ぬかもしれないなんてこと考えたことあるのかお前らアメリカ国民は。 日本政府も無条件で支持してんじゃねーよ。ひとりくらい「個人的には武力行使は避けてほしかった」っていえないのか、日本の閣僚は。ああっアタマくるっ。 いや僕は別にフセインさん支持してるわけじゃないですよ。でも今回の爆撃って、米英どちらも自分の都合だけで行ってるでしょ。“国連軍”としての攻撃ならまだわかる、各国同意ってことだから。 でも仏露は支持してない。じゃあこれ、小学生が「こいつクラスのきまり守らないからいぢめてやる」ってのとまるっきり同じじゃないの。しかもひとが死ぬんだよ、バクダンだと。 ああ書いてるうちにまたムカつく、軽いものにしよう。『笑っていいとも』での珠緒ちゃんの「きゃっちゃあ!」は非常にかわいかった。あれ芸にしてくれんかな。でもあの芸風、いつまで保つかなあ・・・。 ずっとパソゲーをやっていてでもこのゲーム18禁なのでここでは書けない。 ところでうちの母はひどい奴だ。買ってきた食糧はなんでもかんでも冷蔵庫に入れとけばいいと思ってやがる。帰ってきて一週めの昼食は、ずっと賞味期限ひと月切れのインスタントラーメン(しかも5袋パック)だった。 このところ母は会社に弁当をもっていくので、昼食は自分のいいように作る。で、ヤバいものを処分しようと冷蔵庫を漁っているうちに、賞味期限が'98/1/27のサウザンアイランドドレッシング、同'98/10/17の和風ドレッシングなどを続々と発見。 極めつけは賞味期限が'97/11/27のシチュウの粉。昨日の夜それを母に見せると、いきなり今日の夕食はシチュウになった。ちなみにひと月前に作ったというカレーは、冷蔵庫に入っていたとはいうもののさすがに処分させて貰った。 ・・・というわけで皆さん、明日の日記が更新されてなかったら僕が食中毒で苦しんでいるせいだと思ってください。 笹沢左保『小早川秀秋の悲劇』(初)を読む。・・・訝しい。史料を駆使して脇役のサイドストーリィまでを丹念に描いているのは変わりないが、『真田十勇士』や『軍師・竹中半兵衛』などに比べると、柴錬を想わせる奔放な想像力が欠けているように思う。 昨日プリンタのついでに買ったえっちなパソゲーにハマる。いいわけするわけじゃないが、これ、ゲーム的な意味でちゃんと面白い。ただし親に見つかったらなんといわれるかわかったものではないが。 Mさんからのメールで、5,000アクセスを突破したらしいことを知る(←をい;)。いま確認してみたら5,013だった。これまで訪問していただいたすべてのかたがた、本当にありがとうございます。 また大分市街地へ。駐車場がなくて困ったので今日は電車。まずJASの支店にいき、航空券の払い戻し(11月30日参照)。もっていったのはディスカウントのほうだったのに、ちゃんと正規の金額で払い戻してくれた。よしよし、俺はこれからもJASを使うぞ。 次に職安へ。以前新宿職安が歌舞伎町に存在すると書いたことがあるが、大分市の職安も都町(みやこまち)という新宿でいえば歌舞伎町にあたる(規模は全然違うが)場所にある。なぜだ。 広告やコンピュータ関係は、先週の水曜とまったく変わっていない。新しいのがないぶん、失くなったもの(つまり決まってしまったもの)もない。とっとと出る。 で、もうひとつの用事、プリンタを買いにゆく。なぜか僕はこれまでプリンタをもっていなかったのだ。C社とE社で迷ったが、結局四人組のほうにする。・・・失敗。やっぱりクルマでくるべきだった。帰りの電車内では大迷惑。 多少宿酔い。西村寿行『世にも不幸な男の物語』(初)を読む。面白い。やはり性にあっているんだろうか。奥付で1995年の作品集だと知り、ちょっとほっとする。西村さんはずっと現役でいてもらいたい作家だ。 下の妹が帰ってきていた(実家からクルマで二時間の場所にひとり暮らし)ので、「先生、いい加減ホームページの原稿をお願いします」と頼んだら、「今日は筆が乗らん」と紹介文だけ残していきやがった。くそ。 デイケアセンターに入院している母方の祖母に会いにゆく。どうしても気分が暗くなる。いや、本来眼を背けていてはいけない問題なのだが・・・。 午前中、父方の祖父が書道の道具を買いたいというので、大分市街地までクルマで連れてゆく。ついでになにか買いものがあるかと訊くとコートが欲しいというので、大分県下でいちばん有名なデパートに連れてゆく。 祖父はバーバリィのコートが気に入ったようだが、値段(松屋の牛めし並200杯ぶん)を訊いてひいてしまう。まあこれもじいちゃん孝行だと思ってひさしぶりにVISAカードを使う。う、俺失業者なのに。もっとも祖父をケアマンションまで送ると、帰りしなに「小遣いだ」と同額のお金をくれたが。 午後、市立図書館へ。もうひとつ苦言。なんで村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』、上巻だけ二冊あって下巻が一冊もないんですかあ? 税金を無駄遣いするなよなあ・・・。 夜、また従兄弟の店に飲みにいく。また酔っぱらう。 うわ、三日間日付を間違えてた・・・。ごめんなさいごめんなさい。 ところでJ-WAVEに関してフォーム送ってくださったかた、ハンドルネームくらいは教えていただけませんか? ちなみにこの場を借りてお答えすると、有名人の写真やゲームの画像などは許可とるのが面倒(肖像権や著作権の問題)なので、掲載しない主義です。 筒井康隆『串刺し教授』(初)を読む。やっぱり筒井さんは短編のほうが疲れないし、面白いと思う。 続けて河合隼雄編『日本の名随筆−別巻47−冗談』(初)。収録作のなかで、安藤鶴夫『お蝋下さるよの春風亭梅枝』がよかった。機会があったら、梅枝というひとのことを詳しく調べてみたい。 をいをいガッツ刑事、あんた弁護士雇っといたほうがいいぜ。これほとんど、じゃなくて完璧に犯罪だよ。いやはや。マスコミって偉いんだなあ。 ところでこの番組、くりんちゃんの声もだけど、BGMの選曲がマニアックでいいよね。『THE GREAT ROCK'N ROLL SWINDOLE』の曲なんて使うか!? 先々週はT-REX使ってたし。嬉しい。 さて、22時からは『あきまへんで!』だ。これ先週はじめて観たんだけど、面白いねえ。うちの母が「サム、サム」とわけのわからんことを喚いてたのはこれだったのか。ただし俺、藤原紀香はどうしても好きになれないんだが。 |
9月21日〜30日
10月1日〜10日
10月11日〜20日
10月21日〜31日 11月1日〜10日 11月11日〜20日 11月21日〜30日 12月1日〜10日 |