CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。 あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。 |
4月20日(火) 書き忘れていたが10日に母が事故り、ローレルが破損した。人体にまるで影響がなかったのがせめてもの救い。そんなわけで現在我が家にはクルマが僕の愛車の軽トラしかない。上の妹が電車通勤すればプレセアが空くが。 しかも母はなにを思ったのか、軽トラを今日と明日の二日間、他人に貸してしまった。原チャリは母が使っているので、これで完全にアシがなくなった。大分は本当にクルマがないと動きが取れない。 で、一日家に閉じこもって『されとき』新規ファイルの作成をする。作成した表をHTML変換するため、久しぶりにExcelを使う。疲れた。 アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』(2)を読む。15年ぶりくらいに読んだがやっぱり面白い。2回目だと特に。多少ずるいなあと思う部分もあるけど。 『記憶の記録』新規ファイル作成に午後いっぱいかかってしまう。俺ってこんなに遅筆だったか? もっともここはちょくちょくフォントの色を変えたりするので時間はかかるのだが。 “ガウェイン”の語源を調べようと井村君江『アーサー王ロマンス』(2)を読む。拾い読みのつもりが面白くて結局全部読んでしまった。しかしグウィネヴィア王妃ってやな女だな。円卓の崩壊ってほとんどこいつのせいじゃん。 辺見庸『自動起床装置』(初)読了。はなし自体は面白いが、ちょっと文体が肌に合わなかった。 何故か『メタルギアソリッド』がやりたくなってプレイ。これ“Being Found”が0回って、不可能だと思う。世にゲーマーといわれているかたがたならやれるのかな? ガウェイン親分のページにリンクを張るついでに『お友達りんく集』を日英双方メンテする。実はここには結構初期、つまりhtmlの知識があまりなくて意味わからずコピー&貼り付けしたデータが残っていたので。 メンテには結局二時間ほどかかる。日頃からこまめに見回ってればいいんだろうけど・・・。ものぐさだからなあ、俺(自慢にならん)。 注:本日の内容はすべてマニアックです。 『To Heart』PS版、神岸あかりクリアのためにネットで情報収集。メーカーの公式ホームページにいってみる。ををっ、「ユーザーからの攻略情報掲示板」なんてのがある! メーカー自体がこんなことやっていいのか? どうやら他のユーザーさんたちは苦もなくクリアしてるようで、有益な情報は入手できず。ただリードエラーの多発についての書き込みが多数あったので、これはやはり・・・と推測。 しょうがなく適当にはじめる。が、どこでどうフラグが立ったのか理解できないまま、きっちりあかりシナリオモードに突入(Win版の経験でわかる)。こまめにセーブしてついにクリア。やったあ! で、やっとお気に入りの隠れキャラ、ひなちゃん(←自分内呼称。別名“びんぼちゃん”)登場。Win版では悲惨な感じだったが、PS版はきっちりストーリィがつくり込まれている。おかげでラストも明るい印象でよい。 しかし“おまけ”の『肩もみマルチ』って反則だよなあ・・・。マルチ萌えのかたがたに「壊れなさい、さあ思い切り壊れなさい」ってゆってるようなもんだ。 うちの町の職安にゆき、4日遅れの「失業の認定」をする。いちおう失業保険は持ち越しで、5月10日に再度認定にくれば貰えるとのこと。新しい職員さんは態度が慇懃でいい。・・・一年経てば無礼になるのかもしれんが。 祖父経由大分職安。いつもは祖父に八朔を買っていくが、今日は母が用意していたので苺を買ってもっていく。 大分職安は求人票閲覧がコンピュータになってしまった。端末はおよそ20台ほどで、それほどは待たずに利用できる。ただ、やはり中年以上のひとは台帳のほうで捜しているひとが多かった。 職種の検索はしやすくていいが、これ職種間違えて登録されてたら大変だよなあ。新しいのでふたつ面白いそうなのを見つけた。応募はちょっと考えてからにする。 帰り、メダルを1,400枚預けてあるゲーセンに寄る。300枚引き出して全部使うつもりで競馬のゲームをやる。全然当たらず残り30枚になったので、最後に適当なところ1点に全部賭けたら的中、565枚のジャックポット。結局またメダルは増えてしまう。 帰宅後『To Heart』PS版。ついに神岸あかり以外の通常キャラ(PSだけ登場のキャラ含む)を制覇したが、あかりだけはどうしてもクリアできない。ぐお〜。そろそろネットで情報仕入れるか・・・。 また朝刊見出しに誤植。 タローン食肉牛、市場に 農水省「安全性に問題ない」 もちろん記事では“クローン”。『旅立ちの詩』の「文集校正ゲーム」を思わせるあまりに器用な間違いに、一瞬汚れやシミではないかと母親にまで見せて確認したが、やっぱり“タ”だ。しっかりしてくれ毎日新聞。 しかし“タローン食肉牛”って、ものすごく安全性に問題ありそうな名前だな。まさか読者の心を和まそうと思ってわざとやってんじゃないだろうね? ほぼ一日『To Heart』PS版。なんせ通常キャラ全員クリアしないと結構気に入っている隠れキャラが出てこないからだ。が、神岸あかりで4連続バッドエンド。 しかし他のキャラはほぼWin版の自家製攻略マニュアルと勘でなんとかなったのに、フラグの立てかたとか全然推理できない。うーむ、さすがヒロイン。そうそう墜とされてはくれないってことか(爆)。 朝刊にとんでもない見出しを見つける。 こいぼのり、境川に600匹 一瞬アタマのなかに川を鯉と楽しげに泳ぐ600匹のぼのぼのの姿がよぎった。・・・ってをい。慌てて見直したがやっぱり誤植。記事は別府市の河原に“こいのぼり”600匹が飾られた、という内容だったのだが。 大分県の地方版の面だったからいいようなもんの、これが一面トップで爆笑問題みたく、 小渕首相、自慰表明 なんてことになってたら、社長の首まで飛ぶんだろうなあ。でも新聞といえどもこんな間違いをするのか、と思ってちょっと嬉しくなった。こういう間違いは、たまになら楽しい。 ほぼ一日『To Heart』PS版。ひとつのセーブデータで4人まとめてクリアするという結構邪道なプレイ。いいんちょの好感度大幅アップ。 やっぱパキスタンもやっちゃいましたか。NATOの誤爆もそうだけど、なんかここんとこ国内海外ともにロクなニュースがないなあ。喜んでるのは中日ファンだけか・・・。 目覚めると全身が痛い。脚ってなら昨日さんざん歩き回ったんだからわかるが、なんで腕まで痛い? あんど、やっぱり疲れが溜まったのかからだがだるい。午前中は溜まった日記をまとめ書き、プラスアップロード。 午後はお待ちかねの『To Heart』PS版を初プレイ。う、やっぱり声が出ると違和感。キャラの顔もWin版に比べると多少変わっていて、かわいくなったキャラとそうでないキャラがいる。 とりあえず最初のクリアはマルチ。やっぱり泣く(最近妙に涙もろいぞ俺)が、シナリオはWin版のほうがよかったと思う。「『ときめきメモリアル』はPCエンジン版しか認めない」というユーザーがいるというのがわかるような気がした。 8時にアラームをセットしておいたが、寝たのが早かったせいか7時に眼が醒める。朝食を摂ってから部屋に戻り、荷物をまとめてチェックアウト。 渋谷駅のコインロッカーに荷物をぶち込み、今回の上京の本来の目的を果たす。時間が余ったのと未読の本がなくなったので、渋谷東急の三省堂で文庫本を買い込む。まだ時間が余るので屋上のプレイランドへ。 丸井の中野本店もそうだが、デパートの屋上プレイランドってなんか好きだ。子ども向けゲームにやたらハマる。ピカチュウのキーホルダ2個をゲット。 渋谷の松屋でまたセットを食う。好きだな俺も。コインロッカーから荷物を取り出し、羽田へ。羽田空港では喫煙者は囚人か危険動物扱いだ。売店で電気ブランを見つけ、叔父へのお土産として購入。 17:05発福岡ゆきはむちゃくちゃ混んでいたが、いつも通り搭乗寸前泥酔状態だったので離陸後すぐ睡り、眼が醒めると下関上空。地下鉄で博多駅に向かい、発車直前のソニックにちりんに乗り込む。 時間帯(19:25発)のせいか車内はめちゃ混みで座れない。どうやら折尾や戸畑方面に住むひとが通勤電車として利用しているらしい。小倉の手前でがら空きになる。大分駅には上の妹が迎えにきてくれた。 追記:今回の旅行中に読了した本 莫 邦富『蛇頭(スネークヘッド)』(初)。中国人の海外流出と、その不法出国を手助けする組織“蛇頭”についての詳細なルポ。大部分はちょっと年代が古い('93〜'94年)が、これをアタマに置いて『不夜城』を読むと面白さが増すと思う。 下川裕治『アジアの田舎町』(初)。下川さんの文体がちょっと硬直化してきたかな、とは思ったが、やはり面白い。どんな場所にもひとはいて、それぞれたくましく生きているということが実感できる。 三代目魚武濱田成夫『生きて百年ぐらいなら うぬぼれつづけて生きたるぜ』(初)。詩集。濱田さんは決して天才の領域ではないと思うが(^^;、やはり才能はあると思う。読むと元気になる。あと、相変わらず冒頭に、 > この本を俺に捧げます とは書いてるけど、やっぱり奥さんのこと(たぶん)を書いた詩が多い。『指輪』、『すでに虹なんて必要ない』、『大切なパジャマに』(これがいちばん好き)なんかを読むと、「やっぱりハマダもひとの子だったか」と微笑ましい気持ちになる。 爆笑問題『爆笑問題の日本原論』(初)。山手線の車内で大爆笑してしまった。『酔書日常』で詳しく書く予定。 浜岡賢次『浦安鉄筋家族 21』(初)。相変わらずキャラがきっちり活きている。重録(17か18くらいに収録されていたもの)が二作あったが、どういうことだろう。あかねと小鉄の恋のゆくえが気になる。 先輩はやはり疲れていたようで(今日は休みらしいが)、飲みは珍しく零時過ぎにお開き。おかげで充分睡眠時間が取れると思ってたら、慣れない高級ベッドのせいか夜中に5回も眼が醒める。なんだなんだ。 8時に本格的起床、朝食を取りにホテル内のラウンジへ。ひとり1,700円!? 「朝食券」を持ってるからいいようなものの、そうでなかったらまずこんなとこでメシは食わない。バイキング形式で、味はよかったが1,700円ぶんの価値があるとは思えない。 高田馬場でD.A.M.E.雀さんの開幕戦に参加。麻雀打つのは半年ぶり。19時過ぎに終了、歌舞伎町の松屋で牛めし並+生野菜+生卵のセット500円を食べ、三平ストアで安物のスコッチを購入してホテルに戻る。 酒を飲みながらTVで『神様、もう少しだけ』スペシャル版を観る。深田恭子ちゃんがかわいい。このときのほうが演技がうまいような気がするが(^^;。その後映画『ゴールデンアイ』。面白い。 速報で大分県知事はやはり平松さん6選。思ったより早く都知事選は石原さん当確。ふーむ、そおうなったのか。 |
9月21日〜30日
10月1日〜10日
10月11日〜20日
10月21日〜31日 11月1日〜10日 11月11日〜20日 11月21日〜30日 12月1日〜10日 12月11日〜20日 12月21〜31日 1月1〜10日 1月11〜20日 1月21日〜31日 2月1〜10日 2月11〜20日 2月21〜28日 3月1日〜10日 3月11〜20日 3月21〜31日 4月1〜10日 |
三代目魚武濱田成夫の奥さんは大塚寧々さんです。僕が夫婦ともにファンというカップルは珍しいです。たいていはどちらかを知らないかどちらかが嫌い。 |
すでに10回以上経験。主にミニゲームのデモプレイ終了後、セーブデータ更新(特に別ファイルに保存時)後、そしてなんと本編ゲーム終了後、に起こりやすいようだ。 特に本編終了後にフリーズするのが痛い。途中セーブしていないとクリアデータをつくるために再度最初からプレイということになりかねない。 様々な情報から、エンディングのスタッフロールをきちんと最後まで観た際に起こりやすい(スタートボタンでカットできる)と推測。おかげで本編終了後のバグはまだ一回しか経験していないが、同時にスタッフロールを完全に観たことも一度しかない。 |
ただし、さすがに「きちんと動け、プレステ!」とかになってましたが(笑)。僕は『ときメモ』関連ソフトでリードエラーを起こしたことはないし、他のソフトでも2度経験したことがあるだけなので・・・。これは・・・。 |