CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。 あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。 |
3月10日(水) 8時15分に電話のベルで起きる。祖父の代からつきあいがある保戸島のひとが自分で釣った魚をもってきてくれたのだが、彼は母の会社(祖父の家)しか知らず、そのうえ今日は母が日帰りで名古屋にいっていて、会社に誰もいなかったからだ。 ・・・というわけで迎えにいき、いろいろはなしを聞く。海も陸(おか)の影響で不景気だそうだ。「それでも船はいいぞお、儲かるぞお」といわれるが、僕はほとんど(装備なしだと100mくらいしか)泳げない。 石原さんも都知事選に出るらしい。下手すると今回、投票率が逆に激減するんじゃないだろうか。皆さん無党派を標榜してるから、ぜんぜん差別化が図られていない。僕がいまでも東京都民だったとしたら、誰に入れていいかわからない。 新聞に公立高校(つまり大分県下)の入試問題が載っていたので、やってみた。国語と英語は全問正解だったが社会はほとんど駄目、数学は壊滅状態。理科はやらなかった。 ただ、成績が良かった国語も“受験テクニック”ゆえ。どう考えても問題文はこんなこといっちゃいないんだけど、他はちょっと違いすぎるからこれ。たぶん問題作成者はこう解釈させたいんだろうな、だからこれ。そういうのばかり。 小説の解釈なんて、本来は書いたひと本人にしか正解はない。野田知佑さんの本に、こういう場面が出てくる。椎名誠さんの作品が教科書に採り上げられて、問題集に載った。 で、とあるルートで問題集を手に入れた野田さんは、椎名さん(つまりそれを書いた作者)にその問題について聞いてみる。 「ここで主人公はなにを考えていたか?」 「うーん・・・。オレ、なにも考えてなかったな」 「主人公はこんなふうに考えていたのだ」 「そうか、オレはそんなふうに考えていたんだな。オレって偉いじゃん」 中学、高校の先生がた、もっといろんな本を読んでください。そして文章読解というテストがいかに無意味なものであるか、気付いてください。・・・とかこんなとこで書いても、誰も読みゃしないんだろうけどね。 ゲームのせいで寝たのが4時過ぎだったが、8時15分(『やんちゃくれ』の時間)にきっちり眼が醒める。が、朝食を食べると猛烈な睡魔が襲ってきて寝込む。起きたら14時。はあ〜。 で、なんでか『メタルギアソリッド』2回目をやりはじめてしまう。さすがに1回目の3分の1くらいの時間で終わった。しかし『バイオハザード』でいうところの“おまけ武器”を知らずに使ってしまい、レヴェルは上がらず。 それにしても2回目だっていうのに10回も死んでしまう(コンティニューがあるのでセーブせずに死んでもあまり問題はない)。難易度高いっす、ホントに。 朝から母と喧嘩してしまったせいで(?)、一日中『メタルギアソリッド』をやってしまう。難易度超高い。コンティニューができるのはこのせいだったか。いや、これでセーヴしたとこからっつったら怒りますよねえ、ユーザー。 しかし最終ボスだけはどうしても倒せる気がしない。これなにが不満かって、これが本当のミッションだったら99.99999999%成功しないってことだ。だいたい地対空ミサイル(スティンガー)持ってるからって人間がハインドに勝てるか! あ、・・・と書いてアップロードしようと繋いでる間に勝ってしまった。・・・長かった。 朝からカレー(昨日の夕食の残り。最近僕は夕食を食べない)なんぞ食ったせいで腹の調子が悪い。昨日に引き続き祖父の家の整理。“お宝鑑定”に出せるようなものは出てこない(笑)。 しかし20数年前の手動かき氷器を発見。すぐさま家にもって帰ってかき氷をつくりグラスに入れ、コーラを注いで“フローズンコーラ”にする。が、上の妹が「フローズンコーラというのはかき氷自体もコーラを凍らせたものなのでは?」たしかに味は多少薄かった。 上の妹が『クロワッサン』の特集を読み、腕立て伏せをやってみろという。33回できたが、その後肩がもろに痛い。腕が太いのを気にしてるのでここ8年ほど腕立て伏せをやってなかったことに気付いたが、もう遅い。明日は腕が上がらなくなるかも。 増築の準備のため、祖父の家を整理する。ほとんど祖母の遺品を整理するというのに等しい。さすが僕の祖母だ。貰いものの皿やコップのセットが山のように出てくる。せっかく貰ったものは、棄てたりひとにあげたりできないひとなのだ。 と思ったら僕が幼稚園くらいの頃に遊んでいたブロックのセットとかが出てくる。う、懐かしい。 『メタルギアソリッド』、ちょっとやってみる。慣れるまで操作がちょっと厳しい。あと、声が入るのはいいんだけど、キャラがアメリカ人なのに日本語(しかも日本語字幕付)だとちょっと違和感。 朝食を食べてたら歯の詰め物がとれてしまった。今日は祖父経由大分職安の日なのでどうしようと思っていたら祖父からTEL。ちょっとからだの具合が悪いので午前中は病院にいく、くるなら午後にしてくれとのこと。 というわけで、速攻で近所の歯医者にいく。最近母が僕を自分の とりあえず「いま失業中なので、詰め物入れるだけにしてください。他に変なとこあったら就職してから治しますから」と頼む。歯医者さんはその通りにしてくれ、治療は20分ほどで終了。 そのまま大分職安に向かう。求人は二週間変化なし。今日の大分市街地は異様に暑くて、ゲーセンで『タイム・クライシス2』をラストまでやったら汗みずくになった。昼飯は吉野屋で半年ぶりに牛丼を食う。 帰り、祖父のマンションに寄ったあと、ソフト屋さんへ。最近PSのコントローラが調子悪いので、新しいのを購入するため。FF[はついに月曜日に入荷するそうだ。なぜか『メタルギアソリッド』を買ってしまう。やってる暇あんのか!? そろそろぼやぼやしてもいられないと思い、税務署にいく。確定申告の用紙を貰い、家に戻って睨めっこするが・・・全然わからん。だいたい僕は基本的に計数に弱い。仕方なく税務署に引き返し、相談を受けることにする。 やはり多少混んでいて、順番待ち。で、待合室に入るとタッチパネル式の申告用紙作成機がある。ふむふむ、とかいいつついじっていたら、待ち時間(約5分)の間に申告書ができあがってしまった。 結局懸念した事柄はすべて無効で、「これでできあがってるじゃないですか」と相談係のひとに白い眼で見られる。再度家にとって返し、署名捺印及び振り込み口座を記入。みたび税務署に向かい、提出。 ひどく(精神的に)疲れたが、計二時間足らずの労働(?)で58,320円の税金が戻ってくる。嬉しい。無駄なカネなんぞ、国にびた一文たりとも払ってやるものか。でも一昨年の年末調整では8万近く戻ってきたように思うが・・・。 雨でランニングができなかったので温泉へ。途中の峠道はひどい霧で10m先も見えないほどだったが、これも練習だと思ってクルマを走らせる。脱輪したクルマを二台見たが、自分は無事だった。 吉川ひなのがIZAMと結婚してしまったああっ!! なんてことだ。19歳と22歳だって。30年前なら『神田川』の世界だよ。よく親が許したなあと思いつつ、実は安室パターンではないかと密かに疑っている。 作業、ほとんど進まず。スランプというもおこがましい。 母に用事ができ、新大分球場でのオリックス−ダイエーのオープン戦(懸賞でチケットが当たった)にいけなくなった。野球をひとりで観ても面白くないので自分もキャンセルし、代わりに家賃を稼ぐためにパチンコにいってみる。 ・・・もう今月はパチンコにいくのをやめよう。大当たり回数、浮いた金額ともに生涯最高記録を更新してしまった。 図書館へいくつもりだったが、結局家で作業する。行為自体が二年ぶりなので、やりかたをほとんど忘れてしまっている。が、ちょっと面白くなってきた。もしかすると、家でへらへらしつつやる方が性格的に合ってるのかもしれない。 またフォリナーからメールがくる。どうやら英語版『お遊びりんくす』の意味を取り違えて(というよりあまりに僕の英語がブロークンだからか)しまったらしい。とりあえず修正することにする。 しかしいままで初見でメールやフォーム送ってくれたひとのうち、半数がフォリナーだ。これ、喜ぶべきことなんだろうか? 検索エンジンで登録してるのはYahoo! USAだけなんだけど、彼らはいったい何処からやってくるんだろう。 多少宿酔い。なんとなく建設的なことをする気分でなく、『ゲバラ日記』を読んだり『TLS2』をプレイしたりする。“瑞木あゆみ”って、髪型から性格までまるっきりめぐめぐだ。 脳死移植自体はどうやら一段落したみたいだが、複雑だなあと思う。提供する側にも“生きる権利”は当然、いや絶対に存在する。渡辺淳一の『長く暑い夏の一日』を思い出した。 明日は月に一度の資源ごみの日なので、ウイスキィの空瓶を収集所にもっていく。28日間で9本。で、外に飲みにいったのが2回・・・。う。やばいかも。 |
9月21日〜30日
10月1日〜10日
10月11日〜20日
10月21日〜31日 11月1日〜10日 11月11日〜20日 11月21日〜30日 12月1日〜10日 12月11日〜20日 12月21〜31日 1月1〜10日 1月11〜20日 1月21日〜31日 2月1〜10日 2月11〜20日 2月21〜28日 |
しかも登録の内容が「僕の英語はブロークンですけど訪問してくれたら嬉しいな」みたいな感じだったと思う。外国のホームページで相互リンク張ってもらってるとこなんてないし・・・。うー。
|
たとえば国民年金を'98年9月ぶんから'99年1月ぶんまでまとめて払ったので、領収書が一枚しかない(控除されるのは'99年12月ぶんまで)こと。「払った日が'99年ですから'98年の所得には関係ありません。来年一括で申告してください」といわれた。 |
僕が知っている限り、大分には市街地にある某デパートの一階に吉野屋があるだけで、松屋もらんぷ亭も存在していません。僕はときたま無性に牛丼が食べたくなるときがあるのですが、食べるには大分市街地まで出かけなければなりません。
|
夜のニュースで「今日の大分市の最高気温は25.4度(平年なら6月下旬並、夏日)」だったと聞いて、びっくりしました。 |
以前父が経営していた会社の、事務所の二階が祖父の家です。実家はアパート住まい、祖父は大分市の老人用マンションに居住。なので祖父の家は現在空家です。 せっかく持ち家があるのにそのうえ二重に家賃を払うのはもったいないということで、母が資金を出して祖父の家を増築し、祖父、母、息子(つまり僕)夫婦(←!?)が一緒に住めるようにする、という計画がいま、進行中なのです。完成は七月くらいになるそうです(←他人事)。 あ、でも大分市にも親名義のマンションがあるんだよなあ。いまは上の妹がほとんど専属で使ってるけど。 |
大分県T市(高校野球とセメントで知られる。大友宗燐終焉の地でもある)にある島。遠洋漁業の基地として、県内では有名。島のひとびとはほとんど漁船や貨物船の船乗り。 |