日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


7月31日(土)

上の妹の婚約者の引っ越しの手伝い(ATOK10になん度も《「の」の連続》とツッコまれてしまった。うう・・・)で熊本へ。まず大分市内の妹の(というか親の)マンションへ。冷蔵庫と洗濯機を愛車ACTY(軽トラック)に載せる。

この冷蔵庫というのが、妹の大学入学時にいまは亡き祖母が「お嫁入りのときにそのままもっていけるように」と買ってくれた超大型。高さ2mもあり、もちろんめっちゃ重く、載せるだけでひと苦労。

で、横にすると壊れるかも、と冷蔵庫も洗濯機も縦に載せたため、軽トラのバックミラーはまったく役に立たない。しかも冷蔵庫は万一倒れたらまずトラックの荷台をはみ出す(=落っこちる)ため、大惨事は免れないという実にスプラッタ的状況。

・・・というわけで、熊本までは自主的に速度規制せざるを得ない。往きの半分を母、半分を僕が運転したのだが、自分が運転してると急カーヴはもちろん、道路上の僅かな凸凹まで気になる。アタマのなかでは始終、

国道57号線、大型冷蔵庫のため通行止め

というわけわからん新聞の見出しがぐるぐる廻っていた・・・。

通常2時間半の道程を3時間かけて、無事熊本大学近くの婚約者の新居(というかふた月後には妹もここに住むわけだが)に到着。隣人の助けも借りて汗だくで荷物を降ろし運び、ひとまず母と先に大分に帰ることにする。

やはり前半を母、後半を僕が運転したのだが、急いでいて昼食を摂っていなかったので貧血気味に。ふたりとも(とくに僕)最悪に機嫌が悪くなる。ともかく無事大分の妹のマンションに到着。代わりにもって帰った、婚約者が使っていたひとり用の冷蔵庫を代わりに運び上げて作業終了。ふう。

夕食は(ってもう21時廻ってたが)母が奢ってくれるというので、回転寿司へ。もうこんなハラ減ってるし24皿の自己新記録作っちゃうもんね、とか思いつつ入ると、

なんじゃこりゃあ!?

いや、その店は決して「まずく」はなかった。ただ、味に比べて値段がめちゃくちゃ高い。これなら中野駅前の回転寿司屋さんのほうがネタは新鮮だし、値段も安かったと思う。24皿食べるつもりが5皿で馬鹿らしくなってしまった。

・・・というわけで、今夜は精神的肉体的疲れに加えて食い物のうらみ(なに食べてもおいしい筈の状況で期待外れのものを食べてしまった)ため、非常に機嫌が悪い。とっとと寝よう。


7月30日(金)

祖父経由大分職安。祖父はいまだに痔が痛いと寝込んでいるのだった。一瞬ヤバいかな、と思う。とりあえず足りないものを聞き、職安の帰りに買い物をしてもっていく。

帰り、久しぶりにまんが喫茶に寄る。『明陵帝梧桐勢十郎』(1〜7)面白かった。本誌では巻末爆走中だけど・・・(T-T)。続いて『天』(8〜13)。なん年東西対決やってんだろう・・・。

で、Reiさんお薦めの『すごいよ! マサルさん』(全7巻)。ううっ、Reiさんすみません。薦められたのは1年近く前・・・m(_ _)m。ぐはぐは笑って、店員さんに不審な眼で見られてしまうくらい面白かったですぅ。

しかし“メソ”の正体がわかってよかった(某掲示板で一時期盛り上がっていたが、読んでないので知らなかった)。あと“モエモエ”に萌え萌えになってしまった俺って、やっぱ変態一歩手前?


7月29日(木)

老人医療費が一割負担になる、かもしれないらしい(現在は通院月4回まで一律530円、5回め以降無料)。なんかおかしいと思う。健康保険の本人負担が一割から二割(つまり倍だ)に上がったのって、ついこの間のような気がする。

ついでに、友人Sくんの影響もあるが、僕は介護保険制度に反対だ。市町村によって負担額に最大4倍以上の開きが出たり、介護が必要なのに常時介護ではないから保険がおりないとか、とにかく納得いかないことが多すぎる。

なんかすべて、やることが場当たり的って気がするんだ。たぶん今回の老人医療費一割負担案って、この前の健康保険組合の拠出金支払い拒否を受けたものだとは思うんだけど、破綻する前に官僚や政治家は予想ができなかったのか。

『バイオハザード』、終了。怖かった。最後は弾丸が数発しか残らず、クリアできる気がしなかった。arrangeモードはクリスでやる気がしない。


7月28日(水)

なんか気が抜けて、一日ぼーっとして過ごす。中断していた『バイオハザード』arrangeモードJillを再開。しかしホント、俺よくこんなゲームクリアしたよなあ。怖くてしょうがない。

ひさびさに温泉にいく。帰り、峠道のどまんなかに、マクドナルドのLサイズの紙コップがふたつ並んで転がっていた。いや、俺思うんだけど、煙草吸わないひとでスモーカーのことけなすひといるよね。「人混みで吸うな」とかさ。

道にマックの紙コップ捨てるのと人混みで煙草吸うのとどっちが悪いかなんていうつもりはない。でもさ、みんな自分がホントに悪いことなんにもやってないのかって、考えてみるのは必要だと思う。

『ウンナンのホントコ』の「Eメール恋愛」を観てて思ったけど、男ってホントにすけべだなあ。わざわざ平日に静岡から横浜まで待ち合わせにいくか。しかもみんなTVの企画だっていっても怒らないし(一度マジギレになった男がいたが)。


7月27日(火)

試験会場である「第一薬科大学」ゆきのバスがホテルのすぐ近くから出ていたので助かった。正門前にはハゲタカ(予備校とか通信教育とかのチラシ配布)の群れ。試験場にはエアコンが効いていて嬉しかった。

試験会場は思ったより年輩のかたが多く、「うーむやはり受かりにくい試験なのか・・・」とちょっとビビる。隣に座った婦人が大分(玖珠)からきているらしくいろいろはなしをする。「大学生ですか?」といわれてちょっと(かなり)嬉しかった(←ばか)。

午前中は記述試験。なんでこんなに簡単なんだろうと思うほど簡単だった。受験テクがあれば、問題文ちゅうに答えがあるのがわかる。巷間いわれているように各カテゴリィ5問ちゅう3問以上の正解でいいなら、ほぼ大丈夫だと思った(自信がないのがひとつだけある)。

が。午後の択一式がめちゃくちゃ難しい。ていうか日本語自体がおかしい(主語がないとか)ってのがしばしば。国民年金法だけはなぜかめちゃくちゃ簡単だったが。・・・はっきりいいます。まったく自信ありません。

それにしても「予想問題」って当たらないもんだなあ。以前書いたが、7つの予想問題のうち記述式で出題箇所が当たったのはゼロ。択一式も記憶の限りでは4コ(×70問だから490あるのに)・・・。くそ、詐欺っ。

試験終了40分前に退出(投げたわけじゃなく、終わったら終了10分前までは退出が許されます)。やはり門の前にはハゲタカがいて、なぜか今度は「解答速報」を配っている。

これ、大学入試なんかでも見られる現象だけど、なんでこんなことができるんだろう。それよりなにより、試験終わった直後に受かってるかどうかなんて確認する勇気は僕にはない。参考書も問題集も、今後一ヶ月は見たくもない。

天神に出て通帳記入をしたあと、博多駅へ。予定していたひとつ前(一時間早い)に乗れたはいいが、また指定席に座れなかった・・・。うー、指定席ぶんの料金返せ!


7月26日(月)

某国家試験のため福岡へ。まずいことに台風がきているのだった。大分まで普通電車で出るためうちの町の駅のホームに入ったのはいいが、いきなり「大雨のため、ただいま15分遅れです」とのアナウンス。

な、なにお〜。大分駅での乗換時間はたったの4分だぞ。ソニック(特急の名前)は待っていてくれるのか? ・・・なわけはなく、大分駅に到着したときにはすでにソニックは影もカタチもない。幸いもっていたチケットは別の便でも自由席なら使えるものだったのだが、なんかムカつく。遅れたのはてめぇの責任だろ。

次の特急まで40分時間が余ったので、ゲーセンで『JoJoの奇妙な冒険』をやって時間をつぶす。で、予定より一時間後のソニックに乗る。博多駅着予定は18時過ぎ。予定丸つぶれ。初手から悲惨な出だしだ・・・。

特急は台風で高速バスが動かないかも、と皆が考えた(母も交通手段をJRに変更した)ためか、やたら込んでいた。博多着。地下鉄で天神、天神から西鉄大牟田線に乗り薬院駅、とりあえずホテルにチェックイン。

部屋に入るとこんなチラシが。かなりそそられた(をい;)が、さすがに試験のための前泊なのでやめ。理由が理由なんで、やはり中州のおとなの店にいったり外で飲む気にもなれん。

ホテルのレストランなんて高いだけなんで、周りを歩き回って酒屋でウイスキィ、スーパーで閉店間際のため480円が半額になってる「地鶏めし弁当」とミネラルウォータを購入して部屋に戻る。さらにカップヌードルを買い込んで明日の朝食まで確保。こういう客って嫌われるんだよなあ(笑)。

おきめぐちゃんのドラマ(クサいけど結構いい)を観た後、ホテル屋上の展望大浴場へ。やたら坊主頭のいいカラダしてる少年が目立つ。会話の内容から察するに、甲子園県予選のためにきている高校球児 らしかった。


7月25日(日)

うちの町の駅に(某試験用に)福岡ゆきの切符を買いにゆく。うちの町の駅から博多への往復割引切符(乗車券、特急指定席券込み)は10,000円で、大分駅からだと7,400円。特急で大分駅まで出ると大分までの特急券と乗車券を追加購入しなければならないのだが、それでも大分発着にしたほうが安い。くう〜。

そのうえ時間的にもうちの駅から直行の特急を利用するより、大分駅まで各駅で出て乗り換えるほうが速い(といっても3分だが、途中まで鈍行だぞ)。がっくりして大分発着にする。・・・なんか納得いかん。

ちなみに高速バスならさらに安いのだが(回数券を買うと大分から天神まで片道2,500円)、高速バスは全席禁煙だから乗らない。スモーカーは迫害される世のなかなのだ(T-T)。

プロ野球オールスター戦をTVで観る。テレ朝ってすげえ要領が悪い。アナウンサーはバカだし音声は途中で途切れるしインタビューでマイク向けりゃハウる。いちおうプロだろ、あんたら。

え〜、そういうわけで、明日から泊まりがけで福岡まで某試験を受けにいきます。パソコンはもっていかない予定ですので、明日(もしかしたら明後日も)の日記のアップロードはお休みします。ご了承ください。


7月24日(土)

めちゃくちゃに暑い(繰り返すが実家にはエアコンがない。増築中の家には付く予定らしい)。一瞬図書館で勉強しようかと思ったが、夏休み中の二階学習室はガキが騒いでキレるのを我慢するのが大変。

はじめて『カードキャプターさくら』を観る。BSだけかと思っていたら、実はひそかに(?)NHK教育で放映してたのだった。

・・・はにゃ〜ん。さくらちゃんめっちゃかわゆい〜! さすがNHKだけあって造りが丁寧。うーむこれでは日本国一千万の健康な男子が狂ってしまう(←ウソです)のも納得だっ。TVアニメのキャラにドキドキしたのは『六神合体ゴッドマーズ』のロゼ以来ではなかろうか(←古すぎ)。

それにしても、木之元さくらの声は丹下桜さんだと知っていた(それで興味があった)のだが、知らなかったらわからなかったと思う。あと、エンディングロールで大道寺知世の声が岩男潤子さんだと知ったときゃあもう(ぜんぜんわからなかった)。声優さんってすごいなあ。


7月23日(金)

試験直前なのだがとりあえず祖父のとこにはいく。祖父は風邪でもひいたのか、いきなり眠っている(祖父は耳が遠いので、自分が部屋にいるときには鍵をかけない)。

起こさないように退出。予定変更して大分市街地で時間を潰し、昼食後あたりに再度様子観に寄ってみることにする。J堂(大手の本屋)でついに末井昭『素敵なダイナマイトスキャンダル』をゲット。

エスカレイタで階を降ってる最中、たむろしてるぢょしこおせえの集団を見たのをきっかけにドミノ式に記憶のシナプスが繋がり、以前ふられた女の子のことを思い出す。自分にその女の子のことを好きだった一時期があったことすら、ここ5年ほど忘れていた。・・・俺ってこういう男。

祖父のケアマンションへ。聞くと「痔が痛くて起きていられない」そうだ。祖父は肛門科に通院しているのだが、先日の治療の際、医者が処置を間違えたのか治療の経過として当然なのかは不明だが、ひどく痛むようになったらしい。

喋るだけでも辛そうだし、とりあえず外出はできるし買い物も昨日タクシーで済ませたそうなので「なんかあったら電話しろ」といい残して帰る。

・・・しかし、古田と野村をオリンピックに派遣したら、ヤクルトと広島のペナントレースはどうなるんだろう。もしかして、野村監督の陰謀か!? それにしても某球団、清原を派遣してやれよ。どうせもう要らねえんだから。


7月22日(木)

暑い。寝苦しいせいか、夜中に4度眼が醒める。そのためか眠りが浅くて9時間近く眠っているのに朝はぽやーとしている。

午後、昼食後にちょっとひと睡り、と横になったら16時。うわわああっ。とりあえずランニングにゆき、冷水シャワー(お湯だと汗が止まらない。この季節に運動したあとは気持ちいい)を浴び、夕食まで勉強。


7月21日(水)

国旗・国歌法案が国会を通過した。・・・ま、いいんじゃないの。どうせうたいたくない奴はうたわないし、崇めたくない奴は崇めない。じゃあ結局法制化するべきだったのかという疑問は残るが。

『ウンナンのホントコ』を観る。「ケチケチカップル」は先週で終わってしまったのだが、今週は大西結花が「Eメール恋愛」に登場するのだっ! 期待していたとおり、中村由真が友情出演。僕は三姉妹のなかでは中村由真がいちばん好きだ。

しかし驚いた。いや、Eメール恋愛にじゃなく、大西結花と中村由真が31歳という事実にだ。信じられない。でも、考えてみるとおきめぐちゃんだって11年後は30歳だ。・・・うう・・・。


9月21日〜30日    10月1日〜10日    10月11日〜20日    10月21日〜31日

11月1日〜10日    11月11日〜20日    11月21日〜30日    12月1日〜10日

12月11日〜20日    12月21〜31日    1月1〜10日    1月11〜20日

1月21日〜31日    2月1〜10日    2月11〜20日    2月21〜28日

3月1日〜10日    3月11〜20日    3月21〜31日    4月1〜10日

4月11日〜20日    4月21〜30日    5月1〜10日    5月11〜20日

5月21日〜31日    6月1〜10日    6月11〜20日    6月21〜30日

7月1〜10日    7月11〜20日


ご意見・ご感想はこちらへ

 


















































いまは昔、『スケバン刑事』というTVドラマがシリーズものでやってました。いまでは伝説と化していますが、初代麻宮サキ(主人公)は斎藤由貴、二代めは南野陽子、三代めは浅香唯(うわー、ふっるぅ〜)。

で、三代めのときは浅香唯だけじゃ役不足だっつんで(をい;)、姉貴ぶんとして大西結花と中村由真が出演していました。詳しくは少年マガジンコミックス『アイドル学園よいこ組』を参照してください(←たぶんいまは絶版になってる)。
















































ゲーム『トゥルーラブストーリー』の南弥生、同じく『ときめきメモリアル』ドラマシリーズの秋穂みのり役などが有名(っていうかそれしか知らない)。

ふたりともすごく好きなキャラで、しかも丹下桜さんの声が気に入った部分が多々あるので、機会があったら『カードキャプターさくら』を是非観てみたい、と思っていました。
















































ゲーム『トゥルーラブストーリー2』(以下『TLS2』)の風間こだち、同じく『To Heart』PS版(以下『TH-PS』)の来栖川芹香、綾香姉妹(二役)など(っていうかそれしか知らん)。

購入&プレイしたのは『TLS2』が先だったんですが、『TH-PS』で先輩(来栖川芹香)の「いきます」「マジです」にぐにゃぐにゃにされ、さらに綾香にメロメロにされた後で、ようやく風間こだち役が同一人物だということに気付きました。

・・・ってこれ、『されど、『ときメモ』な日々』じゃないんだけどなあ(^^;。
















































僕の銀行口座でいちばんお金が入ってるのはF銀行です。失業保険もこの口座に振り込んでもらいましたし、クレジットカードの決済(プロバイダの料金)もここで行っています。

が、F銀行は大分県内に支店がないので、通帳記入ができないのです。なんでそういう銀行をメインバンクにしてるかというと、その理由は以前書きました。

で、今回福岡で記入しようとしたわけですが・・・。通帳記入は18時までなんですよね(涙)。
















































内容はほとんど忘れたんですが、たしか60分でアレやってコレやって、というような内容でした。もともとはスキャナで読み込んだ画像を掲載していたのですが、ファイルが壊れたので文章で説明します。