日々是口実
CAUTION:
このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。
あ、あと1998年12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。
12月20日
(水)
前日へ
録画しておいた映画『ズートピア』(2016年、米)を観る。改めて、ディズニー映画が人気があるのがわかる。波乱万丈はあるけどハッピィエンド、勧善懲悪だからだ。それにしても、7年前の作品とは思えないほど映像が美しい。これも理由だろうな。
ウォーキング兼ごみ拾い。プラスティックの欠片が一箇所にいっぱい散らばっているのは、クルマかバイクかたぶん事故。こいつちゃんと警察に届けたのかなと思いつつ、欠片を拾い集める。
最近、ベッドに寝転んで布団に脚を突っ込んで本を読んでいると、やたら眠くなる。昼寝したら一時間ほど眠ってしまった。あとは録画したローカル番組の視聴。最近できたコーナーが嫌でしょうがないので、そろそろ投書するつもり。
先週面接と筆記試験を受けた会社から電話があり、採用の方向で検討しているので、金曜日にもう一度きて欲しいとのこと。・・・前回は1年4ヶ月も決まらなかったのに、しかも今回はかなりトシ食ってるのに、こんなに簡単に決まっていいのか?
12月19日
(火)
前日へ
雨でウォーキングに出られない。図書館で借りた松井計『ホームレス作家』(初)を読む。タイトル通りホームレスの作家のドキュメンタリィ。「中野から新宿まで歩く」とか「中野から吉祥寺まで歩く」とか平然と書いているが、すごい体力。
というのも、僕も東京に住んでいる頃同じことをやったことがあるが、中野から新宿はともかく、中野から吉祥寺はさすがに帰りは電車を使ったからだ。しかも当時の僕はちゃんとアパートの部屋で寝ていた。ホームレスがやるんですぜ。
ジェイムズ・ヤッフェ(小尾芙佐訳)『ママは何でも知っている』(初)、読了。1950年代のはなしで、時代的には古いのだが充分面白い。安楽椅子探偵であるママの洞察力と推理力もそうだが、随所に散りばめられたユーモアがよい。米国の小説はこの点が好き。
今日は久しぶりに外で飲みなので、少し早めにアップロード。明日宿酔いでなければいいけど。
12月18日
(月)
前日へ
録画しておいたドラマ『どうする家康』を観る。古沢さんは豊臣家の滅亡をどう描きたかったのかがよくわからない。千姫が秀頼と茶々(淀殿)を愛しているのは伝わった。あと、瀬名(有村架純さん)が若い姿のままで再登場したのが嬉しかった。
図書館で借りた池澤夏樹『アトミック・ボックス』(2)、読了。10年ほど前に毎日新聞で連載されていた小説なので、(2)。実は半年ほど前に再読したいと〇maz〇nで検索したら絶版だったので、図書館の蔵書にあるのを見つけたときは嬉しかった。
で、これ、めっちゃ面白いのである。そもそも警察の手から逃げる無実の人間、というだけで王道(西村寿行的に)なのに、その理由が面白い・・・、のだが、この小説、実は売れなかったじゃなくてその辺の理由で絶版になったのでは? と勘ぐってしまう。
12月17日
(日)
前日へ
ウォーキング兼ごみ拾い、帰宅して昼食、風呂、外出。洗車してパチンコ屋へ。4パチで『CRエヴァ-決戦-』の甘を打つ。廻りムラめっちゃ酷いが平均17/K。9K投資の158回転で当たるも単。3K追加投資で「ぬるいな」「ああ」(この台では初見)、『涙』リーチで当たり。
この台、旧台で確変確定の演出が出ると潜確なのではないかと思っているのだが、やはりというか、弐号機がエヴァガチャンスを撃破。でも時短引き戻しのみの3連。投資12K、回収3Kとお菓子。まあ、回収できただけでもいいや。
12月16日
(土)
前日へ
録画した番組『激レアさんを連れてきた。』を観て、ウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して昼食、風呂、昼寝。最近やたら眠いのはなんでだろう。外出して図書館で本を返して紛失した図書カードの代わりに新しいカードを発行してもらい、新しく本を借りる。
クルマのディーラーへ。先日定期点検の際に発見した故障が、部品が入ったのでやってもらえることになったのだ。クルマを預けて徒歩で近くのホームセンターへ。先日ケーブルTVで紹介されていた掃除用具を買いにゆく。
ディーラーでクルマを受け取り、買い物して帰宅。いや、ケーブルTVで紹介された掃除用具、マジで優れものなんですけど。数年来気になっていた浴室の鏡の水垢が綺麗に取れた! 上半分しか処理してないので下半分と比較すると一目瞭然。
ついでにクルマのフロントガラスの水垢も落としてみることにしたが、こっちは種類が違うのか、落ちるんだけど浴室の鏡ほどではなかった。とりあえず紹介してくれたケーブルTVとホームセンターに感謝。
12月15日
(金)
前日へ
ハローワークに新着求人の確認。最近、本格的に就職活動をはじめた頃の求人(3ヶ月間有効)がひと廻りして、条件(給料とか)が変更されて再度開催されることが多いのに気がついた。これ、求人を出している企業は、ひとが足りないのをどうしてるのかなあ。
図書館で借りた『日曜の午後はミステリ作家とお茶を』(ロバート・ロプレスティ、高山真由美訳、初)を読む。タイトルでなんとなく借りたのだが、大当たり。短編集で、一編一編がきちんとミステリしていて、ユーモアをそこここに散りばめてある。
この作品を発見し、出版社に企画を持ち込んだ訳者に感謝。あと、この邦題は訳者がつけたのだろう(原題は『SHANKS ON CRIME AND THE SHORT STORY SHANKS GOES ROGUE』)。眼を引く素敵な邦題をつけてくれた意味でも訳者に感謝である。
12月14日
(木)
前日へ
録画した映画『デイ・アフター-首都水没-』(2006年、英)を観る。台風襲来と満潮と高潮とが重なって水没するロンドンの街。一夜明けたあと、店の品物をかっさらってゆくひとびとの姿が印象的だった。普通はこうなるよな。東日本大震災直後の日本は、誇っていい。
午後、ディーラーに定期点検のためクルマを預け、いつもとはスタート地点の違うウォーキング兼ごみ拾い。途中で雨が降り出してきて、ディーラーにごみの入った袋を持ち込むのも気が引け、1km手前の空地にごみ袋を置く。帰り道で回収。
12月13日
(水)
前日へ
パークプレイス大分へ。映画『ナポレオン』(2023、米、仏?)を観る。英軍と仏軍が両方英語で指示を出しているのが笑える。音楽はよかった。最後にナポレオンの仕掛けた戦争で計30万人の兵士が死んだと書いているのはよかった。
水曜日、他の日は税別690円が税込み500円の店でキャベツと味噌汁のセット150円をつけて昼食。とはいえ、カツは全部タッパーに入れて持ち帰り夕食にするのだが、(カツを抜いたので)卵丼とキャベツと味噌汁で昼食は充分。
一度帰宅し、応募した会社の筆記試験と面接にゆく。筆記試験は制限時間15分のところ10分で見直しを終え、間違いなく満点。適正検査は、これ、この職種じゃ不利かもなあ、という回答が結構。あと、ExcelとWordの実技、電卓。
電卓には正直自信がなかった(そもそも送付されてきた日程表に最初は記載がなかった。先方から「あまりに電卓が使えないひとが多いので」と事前に説明された)のだが、考えてみればパソコンのテンキィと同じ配置なのだ。余裕で制限時間内に見直しを終えた。
で、面接。これについては書かない。帰り、コンヴィニエンスストアで珍しくカフェラテを買い、外の喫煙所で煙草を吸わせてもらう。なんか、悩むなあ。
12月12日
(火)
前日へ
午前中は雨が降っていたので図書館で借りた村田沙耶香『殺人出産』(初)を読む。芥川賞受賞作の『コンビニ人間』でも思ったんだけど、この作家さん、やっぱり変(ほめことば)だ。
表題作が筆頭だけど、『トリプル』や『清潔な結婚』も、よくこんな設定を思いつくよな。SFっぽい感じがしながら決してSFに振れない文体や設定も見事だと思う、もしかしてこの作家さんにハマってしまうかも。
午後、雨が上がったのでウォーキング兼ごみ拾い。雨のあとの道は、あたりまえだけどごみが濡れていて不快だ。本当、使い捨てのヴィニル手袋を右手にしてなきゃやってられない。
12月11日
(月)
録画しておいたドラマ『どうする家康』を観る。茶々(淀殿)と大野治長が恭順に傾くように描くなか、豊臣秀頼が自らの意志で滅び(その覚悟があったのかはわからないが)を選んだのは斬新だった。たしかに、「豊臣の嫁」といった千姫の言動とも辻褄が合う。
図書館で借りた箕輪諒『うつろ屋軍師』(初)を読む。『最低の軍師』も面白かったが、こっちはめっちゃ面白くて一気読み。丹羽家が織田信長の家老の長秀が死んだあと、こんな数奇な運命をたどったことは知らなかった。面白いところに眼をつけるなあ。
主人公の江口正吉もいいが、とにかく長秀の子、長重のキャラが抜群にいい。今村翔吾『塞王の楯』の京極正次や初もそうだが、実際にそういう人物であったかは問題ないのだ。
そういえば『どうする家康』で初が妹の督と一緒に、大坂城にいる姉の茶々を説得にいってたなあ。督は秀忠(二代将軍)の嫁で秀頼の正室である千姫の母でというややこしい立場なのだが、さすがに茶々に対する優越感は描かれていなかったように思う。
01月1日〜10日
01月11日〜20日
01月21日〜31日
02月1日〜10日
02月11日〜20日
02月21日〜28日
03月1日〜10日
03月11日〜20日
03月21日〜31日
04月1日〜10日
04月11日〜20日
04月21日〜30日
05月1日〜10日
05月11日〜20日
05月21日〜31日
06月1日〜10日
06月11日〜20日
06月21日〜30日
07月1日〜10日
07月11日〜20日
07月21日〜31日
08月1日〜10日
08月21日〜31日
08月21日〜31日
09月1日〜10日
09月11日〜20日
09月21日〜30日
10月1日〜10日
10月11日〜20日
10月21日〜31日
11月1日〜10日
11月11日〜20日
11月21日〜30日
12月1日〜10日
2022年の日々是口実
2018年の日々是口実
2014年の日々是口実
2010年の日々是口実
2006年の日々是口実
2002年の日々是口実
2021年の日々是口実
2017年の日々是口実
2013年の日々是口実
2009年の日々是口実
2005年の日々是口実
2001年の日々是口実
2020年の日々是口実
2016年の日々是口実
2012年の日々是口実
2008年の日々是口実
2004年の日々是口実
2000年の日々是口実
2019年の日々是口実
2015年の日々是口実
2011年の日々是口実
2007年の日々是口実
2003年の日々是口実
'90年代の日々是口実
ご意見・ご感想はこちらへ