日々是口実
CAUTION:
このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。
あ、あと1998年12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。
11月30日
(木)
前日へ
履歴書を送った会社から電話があり、無事筆記試験と面接を受けさせてもらえることになった。午前中ぱらぱらと雨が降っているのでウォーキングはやめたが、じきにやんだので昼食後に出る。しかし寒いわ。帰宅して風呂。家のなかでも防寒着が脱げない。
11月29日
(水)
前日へ
わさだタウンにいく。自宅から最も遠い映画館だが、観たい映画『ロスト・フライト』(2022年、たぶん米)がここのTohoシネマズでしかやっていないので仕方がない。その『ロスト・フライト』、個人的評価は高いのだが、いま情報収集のためにレヴュウ参照したら平均4.0点!
とりあえず、ポップコーンセットはT-Joyは850円でTohoシネマズは780円、そのうえポップコーンはTohoシネマズのほうがうまくて量が多いことを再認識した。でも、わさだタウン自宅から遠いんだよなあ。
時間調整でゲーセンに寄り、入り口の灰皿が撤去されちゃったなあと思ったら、店内に喫煙所が設置されていた。髪を切って買い物して図書館で休館前にまとめ借りした最後の本を返却口に投函して帰宅。
11月28日
(火)
前日へ
ウォーキング兼ごみ拾い。図書館で借りた司馬遼太郎『竜馬がゆく(六)』、読了。なにせ薩長同盟ついに成立だから、面白くてしょうがない。しかし、おりょうというのは顔は美人なのだろうが、かなり嫌な女性だ。たぶん司馬氏がかの女のことを嫌いなのだろう。
11月27日
(月)
前日へ
録画したドラマ『どうする家康』を観る。劇中、このときの家康にタメ口を利けるこいつは一体誰だ、と思ったら、やはり今川氏真だった。しかも泣かせる。お互い瀬名のことが脳裏にあることは間違いなく、しかも現在は真逆の道を歩いているのだ。
録画しておいた映画『ノートルダムの鐘』(1996年、米)を観る。わりと感動。しかし、これを書くために製作年を調べていて(当然、観る前から筒井康隆氏の短編は想起していたのだが)、日本のくだらない慣習を知ってげんなりする。
午後は昼寝と読書、録画したNHKの『映像の世紀』。今回は『GHQの4年8か月』。以前にも書いたかもしれないが、この番組全部記録に残しておいて 定期的に各回を余さず観てゆけば、近代史のプロになれるかもしれない。僕にはそんな気はないが。
11月26日
(日)
前日へ
録画しておいた番組『激レアさんを連れてきた。』を観て、ウォーキング兼ごみ拾い。途中、元同僚の女性Mさんとすれ違って互いに手を振り合ったのでちょっとほっこり。帰宅して昼食、風呂、外出。洗車のあと、パチンコ屋Dにゆく。
1パチの『CR海物語-in沖縄-』の甘を打つが、廻らないわ面白くないわで2Kで撤退。4パチの『CRフィーバークイーン』の甘を打つ。おおかた18/Kと、まあまあ廻る。11K投資で当たり、これが時短込み5連。とりあえず半額は取り戻したようなので時短抜けでやめ。総投資13K、回収6.5K。
11月25日
(土)
前日へ
ウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して昼食、風呂のあと外出。スーパーSで母と合流、母のポイントカード(25日は5%引きになる)で毛糸の帽子を購入。もちろん支払いは自分のクレジットカード。帰宅して録画ストックから映画『REDリターンズ』を観る。
夕食にチャーハンを作った。これまではIHの火力をずっと7にしていたが、ふと今日は7で具材を炒めたあと、9でご飯を炒めた。できあがりはそれほどでもなかった印象だが、電子レンジにかけるとかなりパラパラになった。最後に電子レンジ、いいかも。
11月24日
(金)
前日へ
図書館で借りた阿川佐和子『いい歳 旅立ち』(初)、読了。1990年代発表のものを中心にしたエッセイ集だが、「結婚願望はあるけどもういいトシなので諦めた」みたいに書いているのが笑える。まさか2017年に結婚するとは思ってなかっただろうな(笑)。
ハローワークにいく。気になる求人があったので帰宅して履歴書と添え書きを修正、母が帰宅してその求人について相談したら「受けてみれば?」ということなので再度ハローワークにゆき、求人先に連絡を取ってもらい、紹介状をもらう。
帰宅して一式を印刷、郵便局で投函。さて、今回は面接まで辿り着けるのやら。銀行で通帳記帳して失業保険が振り込まれているのを確認し、図書館で本を返却し、パチンコ屋Wへ。『CRエヴァ13』の甘台を打ってみる。
結構廻る。ほぼ20/K。が、当たらん。15K投資の290回転でやっと当たるが、単。出玉呑まれて13K追加投資で303回転でやめ。3倍ハマり2回喰らっちゃ勝てんわ。
11月23日
(木)
前日へ
勤労感謝の日で祝日。失業者にはあまり関係ないのだが、とりあえずひとが多いところにはいかないようにしようと思った。
梶永正史『ドリフター』(初)、読了。主人公が元自衛官ということで深見真さんっぽいが、もっとあっさりしていて、うまくいきすぎな感もあるが、面白い。それにしても、中国(China)って「浸透計画」を本当にやってそうで怖いんですけど。
ウォーキング兼ごみ拾い。買い物のためにちょっと遠回り(1kmほどのデヴィエイション)するとさすがに疲れる。帰宅、昼食、風呂。
午後、本を読みつつネットラジオで『今日は一日“NHK Classic”三昧』を聴いていたのだが、ものすごい昔、NHKがステレオ放送というのをリスナーに体験してもらおうと、「ラジオの受信機がふたつあれば新しい体験ができますよ」と宣伝したらしい。
要はモノラル放送であるAMの第一と第二で同時にLeftとRightを放送するというアイディアだったのだが、リスナーから「全然変わらないじゃないか」とクレームがきたので調査したところ、このひとは二台ともチューニングを第一に合わせていたというオチに笑ってしまった。
11月22日
(水)
前日へ
歯医者にいき、ついでにスーパーMで鮭弁当税抜き555円、税込み600円とポテトサラダを購入。昨日裾上げに出したトレーニングウェアのズボンを引き取りにいって帰宅すると、わりといい時間帯になる。
昼食。鮭弁当といいつつ、鮭、からあげ2個、卵焼き、かまぼこ、煮物各種などが入っていて、ポテトサラダとインスタント味噌汁、ひじきの煮つけだけでご飯が半分食べられる。残りのおかず(半分のご飯込み)は夕食に廻す。
図書館で借りた今村昌弘『兇人邸の殺人』(初)、読了。ううむ、今回のケレンはタイラント(むしろ韓国映画『オオカミ狩り』がまさにぴったりだが、もしかしてあっちがこの作品にモチーフを得た可能性がある)か。
とにかく面白くて(絶望的な状況なのも『オオカミ狩り』そっくり)、どんどん読めてしまう。しかもケレンを交えたトリック、謎解き(そのヒントも方法も矛盾がない)、すべて完璧。このレヴェルで次作も書ければ、やっぱり売れるだろうなあ。
11月21日
(火)
ウォーキング兼ごみ拾い。途中、昨日買ったトレーニングウェアのズボンを裾上げに出す。帰宅して昼食、風呂。予定通りというか、午後は外出せず、ひたすら本を読んで過ごす。明日もせっかくの水曜日なのだが、観たい映画なし(23日以降はめっちゃある)。
01月1日〜10日
01月11日〜20日
01月21日〜31日
02月1日〜10日
02月11日〜20日
02月21日〜28日
03月1日〜10日
03月11日〜20日
03月21日〜31日
04月1日〜10日
04月11日〜20日
04月21日〜30日
05月1日〜10日
05月11日〜20日
05月21日〜31日
06月1日〜10日
06月11日〜20日
06月21日〜30日
07月1日〜10日
07月11日〜20日
07月21日〜31日
08月1日〜10日
08月21日〜31日
08月21日〜31日
09月1日〜10日
09月11日〜20日
09月21日〜30日
10月1日〜10日
10月11日〜20日
10月21日〜31日
11月1日〜10日
11月11日〜20日
2022年の日々是口実
2018年の日々是口実
2014年の日々是口実
2010年の日々是口実
2006年の日々是口実
2002年の日々是口実
2021年の日々是口実
2017年の日々是口実
2013年の日々是口実
2009年の日々是口実
2005年の日々是口実
2001年の日々是口実
2020年の日々是口実
2016年の日々是口実
2012年の日々是口実
2008年の日々是口実
2004年の日々是口実
2000年の日々是口実
2019年の日々是口実
2015年の日々是口実
2011年の日々是口実
2007年の日々是口実
2003年の日々是口実
'90年代の日々是口実
ご意見・ご感想はこちらへ