日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと1998年12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


10月10日(火) 前日へ

ウォーキング兼ごみ拾い、帰宅して昼食、風呂。図書館で借りた眞邊明人『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(初)を読む。まあそんなことにはなるまいとは思うが、序盤はめちゃくちゃに面白い。“ビジネス小説”と銘打たれているが、政治家にこそ読ませたい。

日本国債を日本企業に引き受けさせるなんてアイディア、即実行に移してもいいとさえ思う。日銀が引き受けるより国債の信用度は上がるし、企業は内部留保をちょっといい条件で運用できる。この小説、なんでもっと話題にならなかったんだろう、と思ったら、

> 北条時宗(鎌倉時代中期)
> 18歳という若さで鎌倉幕府8代将軍に就任。


中学生レヴェルのバグ。これさ、作者も編集者も気づけよ。このバグ、発売当初にSNSで拡められたんだろうな。そしたら当然、即売り上げ終了だわ。うちの市の図書館が購入してくれていてよかった。


10月9日(月) 前日へ

体育の日。失業者になってからというか、その前に毎日通勤しなくてもいい身分(退職前の有給休暇消化)になってから、曜日の感覚は努力して衰えていないが、祝日の感覚は完全に衰えている。今日も新聞を取って、なんで火曜日の明日が新聞休刊日なのだろう、と思って祝日なのに気づいた。

今日も雨なのでウォーキングに出られない。録画しておいたドラマ『どうする家康』を観る。北川景子さんの茶々(淀殿)が、ちょっと年齢不相応なんだよなあ。なにせ母親のお市も演じてたんだもの。

図書館で借りた司馬遼太郎『竜馬がゆく(三)』(初)を読む。他の人の著書で想像はしていたが、竜馬と勝海舟の出会いはめっちゃ面白い。でも、竜馬とおりょうの出会いのほうが運命的で面白い。

図書館で借りた壇ふみ・阿川佐和子『往復エッセイ ああ言えばこう行く』(初)を読む。せっかちなサワコさんが直筆の手紙で「ファックス」の新語「ファッ久」を生み出し、しかもそのまま投函したはなしには笑わせてもらった。

午後も雨なので、クルマで外出。図書館で本を返却し、本を借り、買い物して帰宅。


10月8日(日) 前日へ

雨が降っていてウォーキングに出られない。図書館で借りた壇ふみ・阿川佐和子『往復エッセイ ああ言えばこう食う』(初)を読む。料理人としても名を馳せる壇一雄氏だが、料理の後片づけは全部奥さんと娘にやらせていた、と娘にバラされてはたまらないだろうなあ(笑)。

しかし、壇ふみさんがこんなに文章がうまいとは思わなかった。サワコさんの影響を受けている部分が大きいようにも思うが。なにせ、“往復エッセイ”なのだが、確認しないとどちらが書いているのか把握できなくなるくらいだ。

図書館で本を返して新たに本を借り、スーパーSとドラッグストアCで買い物して帰宅、昼食、風呂。パチンコ屋Dにゆく。4パチの『CRエヴァンゲリオン-決戦-』、おおよそ17/K。16K投資でチャンスタイムに入り、無事金カプセルごろごろで10R、決戦モードへ。

が、結局10R2の4連。本っ当、最近決戦モード引けねえ。16K投資、回収9K。時間が早いので1パチの『CR海物語3R』を打つ。最初の0.1Kで単で当たったが、あとは追加投資。結局2.9K投資で回収ゼロ、しかも確変どころか魚群さえ拝めなかった。


10月7日(土) 前日へ

ウォーキング兼ごみ拾い、帰宅して昼食、風呂。録画した番組『オモうまい店』が二時間スペシャルだったので、案外時間を取られる。図書館へ。駐車場で福岡からきたひとに道を訊かれて、案内する。なんかこの町もいっぱしに観光地なのかな。嬉しいけど。


10月6日(金) 前日へ

午前中、ハローワークへ。求人チラシを基にPCで求人票(チラシには必要最低限の情報しか載っていない)を参照するが、ひとつはC言語の経験あり、ひとつは年間休日が少なすぎ。ひとつを窓口に問い合わせするが、係員のひとに「もったいないですよ」といわれてしまった。

というのも、この求人はフルタイムだが実はパートで給料が安く、しかも半年間の期間雇用なので、再就職手当も出ないのだという。で、係員のひとは最新の求人をプリントアウトして「これなんかどうですか」というが、いや、営業はやったことないってゆっただろ。

とにかく、親切なのはありがたいのだが、どうもズレているというか、こっちも「これなら失業手当のほうが高い」とか本音をいえない部分もあるし。とりあえず「家にもち帰って検討します」と、その場を後にした。

帰宅して昼食、図書館で借りた司馬遼太郎『竜馬がゆく(二)』(初)を読む。女にも男にももてて剣術と喧嘩が得意で、しかも文章が読めなくても意味が取れる天才、に反発を感じるのは僕がトシだからで、高校生くらいだったら竜馬に憧れてたのかなあ。


10月5日(木) 前日へ

ウォーキング兼ごみ拾いのあと、昼食、風呂。録画しておいたNHKの番組『漂流兄妹』(7)を観る。ひと月に一度の放送みたいだが、セットし忘れるのが怖くて毎週録画にしてある。とにかく理科の豆知識が半端ない。兄妹ともにうるさいのが玉に瑕。

図書館で借りた司馬遼太郎『竜馬がゆく(一)』(初)を読む。僕は実質的な幕末史デヴュウが石渡治『HAPPY MAN』なので、桂小五郎に想い入れがあって坂本龍馬にはなく、あえてこれまで読まずにいたのだが、失業者で時間があるので読んでみることにした。

あくまで個人的な感想だが、司馬遼太郎という作家の“小説”は、眉に唾をつけて読まねばならない。この“司馬史観”が歴史好きの日本人のかなり多くのひとを犠牲にしたと、本気で思っている。・・・でもまあ、竜馬を“実は大物”に描いてある他は、ふつうかなあ。


10月4日(水) 前日へ

パークプレイス大分へ。映画『バッドランズ』(2023年、日本)を観る。いやあ、安藤サクラさんはさすがなのだが、心配していた山田涼介さんが見事な演技を魅せてくれた。昼食はフードコートで、通常690円が水曜は500円のカツ丼と、割引券3枚で無料のキャベツと味噌汁のセット。

ゲーセンで時間調整。メダル500枚払い出しして、メダルゲームで確変19連したのに584枚って・・・。地元のスーパーで300枚が確変22連で倍の600枚になったほうがよっぽど効率がいいし、遊べるぞ。まあ、こっちのほうが一攫千金の夢はあるが。

髪を切りにゆく。パークプレイスからだと土日だと30分くらいかかる道のりが、途中で買い物しても20分。平日に遊ぶことの有利さをつくづく思い知ったので、土日に働いて平日休みの職場もいいかもしれない、と思った。

図書館で借りた山本文緒『プラナリア』(初)、読了。短編集。面白いのは面白いのだが、女性主人公の性格にイラつくこと多数。唯一男性主人公の一人称で語られる『あいあるあした』が一番面白かった。


10月3日(火) 前日へ

朝、寒かった。本気で秋を跳び越えて冬がきたかと思った。それでもウォーキングの際、上着を着ていたら1km歩いたところで暑くて脱ぎ、リュックサックに入れる。帰宅して昼食、風呂。本を読んでいたら母が隣町での法事に連れていってほしいという。

最近、母にはなるべくクルマの運転をさせないようにしている。再就職すればしょうがないが。というわけで隣町までドライヴ。帰宅して図書館で借りた乾くるみ『物件探偵』(初)、読了。

連作短編集。アパートとかマンションの物件に潜んだちょっとしたミステリが面白い。というか、『イニシエーション・ラブ』で完全に騙された(トリックにも気づけなかった)身としては、不動産物件でこれだけアイディアが出るのかと、その点に感心した。


10月2日(月) 前日へ

録画したドラマ『どうする家康』を観る。瀬名の“お花畑”構想が北条氏政の意地に繋がっているのは面白いが、ちょっと無理があるかなあとも思う。『映像の世紀』という番組を毎週録画しているのだが、毎週あるわけではないようで、別の番組が録画されている。

で、どんな番組が誤録画されてんのかよと思って試しに観てみたら、ひとつは『解体キングダム』。首都高速道路の橋を架け替えるに当たって、古い橋桁を移動させ、そのあとにすでに作成済みの新しい橋桁を移動させるというミッション。めっちゃ面白い。

もうひとつは『笑いの正体』。今回はものまねがお笑いの中核になってゆく歴史と、その内容について。これも面白い。キンタロー。さんのものまねはものすごい芸だと思った。あと、ヒコロヒーさんはやっぱり勉強している。ああ見えて。

昼食のあと風呂、外出。図書館にいくつもりだったが、隣接する施設の駐車場がひとつも空いてねえ。しょうがなくドラッグストアで買い物(これは予定通り)、帰宅。高橋源一郎『ジョン・レノン対火星人』(回数不明)を読む。ちょうど40年前に刊行された本。

図書館に、今度は歩いてゆく。15分ほど歩く間、汗が出るか出ないか。本を読み、明日は休館日なので4冊借りて帰宅。復路は涼しく、汗が出る気配もない。いい季節になってきた。


10月1日(日) 前日へ

ウォーキング兼ごみ拾い、帰宅して昼食、風呂、外出。パチンコ屋Dにいく。『エヴァ-決戦-』の4パチの甘、最初の0.5KでRSU4で当たる。でも単。廻りがよくて1K追加で青ボタンミサト、RSU1の3×4を撃破。で、エヴァガチャンスでシンジ君が撃破してくれる。

だが、決戦モード引けずに終わる。これが一番の楽しみなのに。0.5K浮いた計算になるので即やめ。1パチの『CR海物語-in沖縄-』に移る。4パチなら19/K平均で廻るが当たらない。4.3K投資で当たり、STと時短の引き戻しで玉を増やしてやめ。

結局、4パチ1パチ2Kずつ還元。エヴァで0.5K勝ち、海で2.3K負け。


01月1日〜10日 01月11日〜20日 01月21日〜31日

02月1日〜10日 02月11日〜20日 02月21日〜28日

03月1日〜10日 03月11日〜20日 03月21日〜31日

04月1日〜10日 04月11日〜20日 04月21日〜30日

05月1日〜10日 05月11日〜20日 05月21日〜31日

06月1日〜10日 06月11日〜20日 06月21日〜30日

07月1日〜10日 07月11日〜20日 07月21日〜31日

08月1日〜10日 08月21日〜31日 08月21日〜31日

09月1日〜10日 09月11日〜20日 09月21日〜30日

2022年の日々是口実
2018年の日々是口実
2014年の日々是口実
2010年の日々是口実
2006年の日々是口実
2002年の日々是口実

2021年の日々是口実
2017年の日々是口実
2013年の日々是口実
2009年の日々是口実
2005年の日々是口実
2001年の日々是口実

2020年の日々是口実
2016年の日々是口実
2012年の日々是口実
2008年の日々是口実
2004年の日々是口実
2000年の日々是口実

2019年の日々是口実
2015年の日々是口実
2011年の日々是口実
2007年の日々是口実
2003年の日々是口実
'90年代の日々是口実


ご意見・ご感想はこちらへ