日々是口実
CAUTION:
このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。
あ、あと1998年12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。
8月31日
(木)
前日へ
酷い雨なのでウォーキングはやめ。本を読んでいると、9月2日(土)に携帯電話の名義変更の予約をしたドコモショップから電話。名義変更のための書類を確認したいという。で、会社から説明を受けた際には、会社に電話確認することで不要だった「委任状」が、8月1日から必要になったとのこと。
慌ててドコモのHPにアクセスして委任状のフォームを見つけ、プリントアウト。でも印刷に時間がかかるので一旦電話を切る。再度電話し、委任状の内容確認をする。必要な事項を赤で書いたものをスキャンし、委任状のPDFファイルと一緒に会社の担当者にメールする。
母が13時15分から自宅で同窓会の打ち合わせをするというので、風呂に入って外出。スーパーSのゲームコーナーで時間を潰すことにし、喫煙所で煙草を吸いながら会社の担当者にTEL。すでに着手しているので、いまから会社にきてくれれば渡せるということなので、会社に向かう。
無事会社の社印を捺した委任状を受け取る。自宅に戻るのにはまだ時間が早いので、スーパーSのゲームコーナーへ。
・・・やっぱ、欲かいちゃいかんよなあ。『海物語』のメダルゲーム、確変17連とジャックポットチャレンジで間違いなくメダルを増やした筈なのに続行。結局300枚払い出したメダルはゼロになった。帰宅して図書館で借りた宮城谷昌光『太公望(中)』(初)、読了。
8月30日
(水)
前日へ
パークプレイスにゆき、映画『MEG2 -The Trench-』(2023年、米、中?)を観る。前作で美幼女だったメイインがふつーの女の子になっていてがっかり。キャスト替えればよかったのに。ステイサムほかおっさんの活躍は見事だったので残念。
フードコートの店でかつ丼を食べる。水曜日はかつ丼690円が500円になるので、キャベツと味噌汁のセット、プラス150円で650円。これはコスパよすぎ。しかも次に同じものを食べれば割引券が三枚貯まり、水曜日ならセットが無料になってかつ丼の値段500円だけで同じものが食える。
ゲーセンで『海物語』のメダルゲーム。・・・しまった、時間がいくらでも潰せるのはいいが、貯メダル800枚消費って・・・。最初のほうの確変16連でやめときゃよかった。買い物して帰宅。
8月29日
(火)
前日へ
ウォーキング兼ごみ拾い。今日がもっとも暑かったんじゃないかと思う。本当にへろへろで帰宅し、昼食。風呂の前に体重を測ったら昼食後なのに50.1kg。午後はずっと本を読んで過ごす。さすがにエアコンはつけた。
8月28日
(月)
前日へ
朝食のあと、録画しておいたドラマ『どうする家康』を観て、ウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して昼食、風呂。昨夜微妙に眠れなくて読んだ雑誌『ユリイカ!』の西原理恵子特集の続きを読む。市街地に用事がある母にクルマに乗せてもらって図書館へ。明日は休館日なので3冊借りてくる。
8月27日
(日)
前日へ
アラームをガン無視で9時過ぎに起きる。完全な宿酔い。ウォーキングに出る気にもなれず、ほぼ家のなかで過ごした。
8月26日
(土)
前日へ
朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して昼食、風呂、図書館へ。帰宅して再度風呂、外出。元取引先のひととプライヴェイトな飲み会。岩手県久慈市とか『ゴールデン・スランバー』とか結構マイナーなはなしで盛り上がる。帰宅したのが零時を廻ったのでこの日記のアップロードは日曜。
8月25日
(金)
前日へ
母の経営する会社(父から譲り受けた)を解散するために、顧問税理士のところに母と相談にいく。実家は母の会社のもちもので、もし明日母が死んだとしても、僕は相続できないのである。それじゃ困る。
結論として、なんとかなるんじゃね? ということに。帰宅して素麺で昼食、税理士のアドヴァイスに沿って固定資産税課税表(母が税理士のところに持参するのを忘れた)を参照して、Excelで計算。ふむ、なんとかなるんじゃないの。
とはいえ、久しぶりにシリアスにアタマを使ったので疲れた。図書館にいくつもりだったが自前の本を読んで時間調整、外出から帰った母に試算の結果を見せて説明する。
8月24日
(木)
前日へ
朝食のあと、録画しておいた番組『漂流兄妹』を観る。これ、本当に面白い。Eテレに限らず、NHKはたまに冒険してくれるから受信料を払う気になる。ウォーキング兼ごみ拾い。
ところで、火曜日にウォーキング兼ごみ拾いの際、向こうの信号待ちで〇〇病院のクルマを運転していた女性がわざわざ窓を開けて「ご苦労様です!」と声をかけてくれて、今日は対面からすれ違う際に、やはり〇〇病院のクルマから女性に、クラクションを鳴らして手を振ってもらった。
僕は日常生活は眼鏡なしでできるが、眼鏡がないとクルマの運転ができないひとなので、相手が誰なのかわからない。相手は僕を知っている認識だと思うのだが、同級生なら敬語は使わないだろう(というか、20代から30代に思える)。いったい誰?
帰宅して昼食、風呂。一時間ほど仮眠して、図書館へ。読みかけだった角田光代『ひめやかな花園』(2)、読了。これも毎日新聞の日曜版に連載されていた小説なのだが、ほとんど内容を忘れていた。核心的な謎がわりと早くに明らかになり、あれ、この作品こんなにポジティヴな終わりだったっけ? と首を傾げる。加筆修正したのかも。
8月23日
(水)
前日へ
ゲーム『Solitaire Collection』のイベントに時間を取られ、録画しておいた番組『漂流兄妹』を観ただけで昼食、風呂。図書館へいこうと思っていたが、あれ? 先月の旅行ってこのウェブサイトのネタに使えるんじゃね? と思い、Excelで作成した旅程表をクラウドからダウンロード。
が、これが6月30日に作成したもの。旅行中はその都度予定を変えていたものだから、それに合わせて修正。さらにウェブサイトの体裁も整えていると、二時間半くらいの時間を取られ、そこから徒歩で図書館へ。二時間半ほど過ごし、帰宅。汗かいたので水のシャワーを浴びた。
8月22日
(火)
前日へ
朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。誰だレジ袋にごみを入れてそのまま歩道にポイ捨てした奴は。帰宅して昼食、風呂。図書館で借りた今村翔吾『八本目の槍』(初)の続き。石田三成を、「賤ケ岳七本槍」の面々のそれぞれの視点で語るという連作。
なるほど、史実にフィクションをちょいと混ぜるだけで面白くなるというのは『幸村を討て』と同じ。特に大蔵卿局(豊臣秀頼の乳母で大坂城の大野三兄弟の母)の若き日のストーリィはさすがだと思う。息子が揃ってバカなのは育てかたを間違えたんだろうとは思うが。
これも図書館で借りた阿川佐和子『残るは食欲』(初)を読む。阿川さんのエッセイはアンソロジィでは読んだことがあるが、まとめ読みはこれがはじめて。やっぱり、よっぽどお父さん(阿川弘之氏)とお母さんが好きなんだろうなと思う。
8月21日
(月)
朝食のあと、録画しておいたドラマ『どうする家康』を観る。松本潤さんの家康もようやく貫禄が出てきたが、ムロツヨシさんの秀吉がはじめの頃から不気味で、しかも天下人としての威厳と貫禄がついてきた。当初はミスキャストだと思っていたが、勘違いだった。
録画しておいた映画『王宮の夜鬼』(2018年、韓国)を観る。韓国が舞台の上に時代劇だから、最初は背景がちっともつかめない。とはいえ時代劇にゾンビ(しかもこれがウイルス性)を絡めてまとめたのは評価できる。ゾンビに噛まれた部分を切り落とせば理性を保ったうえにほぼ不死身って、チートじゃね?
昼食のあと、風呂。図書館へ。たまに漫画とか料理本とかで息抜きし、4時間いた。明日は休館日なので、読みかけの本ともう一冊を借りて帰宅。
01月1日〜10日
01月11日〜20日
01月21日〜31日
02月1日〜10日
02月11日〜20日
02月21日〜28日
03月1日〜10日
03月11日〜20日
03月21日〜31日
04月1日〜10日
04月11日〜20日
04月21日〜30日
05月1日〜10日
05月11日〜20日
05月21日〜31日
06月1日〜10日
06月11日〜20日
06月21日〜30日
07月1日〜10日
07月11日〜20日
07月21日〜31日
08月1日〜10日
08月11日〜20日
2022年の日々是口実
2018年の日々是口実
2014年の日々是口実
2010年の日々是口実
2006年の日々是口実
2002年の日々是口実
2021年の日々是口実
2017年の日々是口実
2013年の日々是口実
2009年の日々是口実
2005年の日々是口実
2001年の日々是口実
2020年の日々是口実
2016年の日々是口実
2012年の日々是口実
2008年の日々是口実
2004年の日々是口実
2000年の日々是口実
2019年の日々是口実
2015年の日々是口実
2011年の日々是口実
2007年の日々是口実
2003年の日々是口実
'90年代の日々是口実
ご意見・ご感想はこちらへ