日々是口実


CAUTION: このホームページはもともと個人的なものですが、ここでは日記ということもあって、さらにいいたい放題をやっています。気分を害されたかたは、抗議してくだされば訂正します。

あ、あと1998年12月1日以降に出てくる会話は、ほとんど大分弁を標準語に翻訳したものです。念のため。


9月30日(土) 前日へ

録画した番組を観てウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して昼食、風呂。ふと思いついて来月ハローワークで受ける就職セミナー用に履歴書を作成してあったのだが、写真をスキャナーで読み込んで画像としてE〇celの履歴書に貼り付けることを思いつく。

これをカラーでプリントアウトすれば履歴書と写真はなん度も使い廻しできるし、そういうスキルがあることもアピールできる。・・・気づいてくれるひとがなん人いるか、わからないが。

図書館にゆく。以前毎日新聞で連載していた小説を再読してみることにするが、なにが面白いのか皆目わからない。久しぶりにギヴアップ。次にタイトルで選んだ本を手に取ってみたが、これも珍しく外れ。借りる本のないまま図書館を後にする。


9月29日(金) 前日へ

朝、録画した番組を観て、ハローワークにいく。一週間ぶんの求人をまとめたチラシが、金曜日の朝に更新されるのだ。そういえば25年前に失業者していた頃も、週一回金曜日に大分のハローワークに通ってたなあ。理由は忘れたけど。

わりと面白そうな求人はあったのだが(なにせ年齢のせいで適合する求人自体が少ない)、求人票をもって窓口にいくと、2件はどうやら女性限定(現在求人票に性別は記載されないが、窓口にいくと記録でそれとなくわかる)。

1件は三ヶ月間の研修期間が自宅から遠い場所。それに給料が税込みで前の会社の手取りの半分以下。図書館の司書はアルバイトだけど是非申し込みたかったが、もう決まってしまったとのこと。

帰宅して昼食。今日は図書館にいって本を借り、自宅で読む予定だったのだが、13時過ぎに母の友人が会合にくるというので仕方なくパチンコ屋Dへ。『CRエヴァ決戦』の甘台、例によって廻りムラ酷いがおよそ15/K。12.5K投資でストーリー紹介『涙』で『奇跡の価値は』に発展し、当たり。でも単。

8.5K追加投資で次回予告『瞬間、心重ねて』で初見の「まだよ!」で10R。でも次が3Rの2連止まり。即やめで『CRフィーバークイーン』の甘台に移る。もち玉使い果たしたところで当たり、ST4連プラス時短引き戻し1の5連。

投資21K、回収6.5K。エヴァでマイナス16.5K、フィーバークイーンでプラス2Kというところか。まあ、最終的には傷が浅くてよかった。図書館で予約していた本を引き取り、帰宅。

YouTubeをぼけーっと観てて、Queenの1985年のLive Aideと2017年の映画『ボヘミアン・ラプソディ』がまるっきり同じなのに驚愕した。こんなことに気づけるなら、僕はまだ大丈夫だと思う。

Queenの関連動画を観ていて、The Blue Heartsの『解散まで』という動画をみつけ、視聴した。作者さん、マーシー好きなのかな。そして、改めて認識したが、ヒロト細い、そしてキ〇ガイ!


9月28日(木) 前日へ

朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。途中のほか弁屋で「30分後に受け取りにきます」といってミックスサラダとサラダ、かつ丼を注文、会計。一旦帰宅して汗だくのTシャツだけ着替えてクルマで受け取りにゆく。かつ丼、うまいなあ。カロリィ高いだろうけど。

入浴のあと外出。市内で買い物して、ハローワークに失業の認定にいく。説明会で「失業の認定までの間に最低2回求職活動をしてください」といわれていたのだが、今回は9月15日にハローワークで失業保険のための説明会を受けただけでクリアになった。

で、次回の失業の認定は11月20日なのだが、説明会を受けたことと、今日ハローワークで失業の認定を受けたことですでにクリアなのだという。もっとも、係のひとに「だからといってこの間求職活動を一切しないひともいますが、そんなのは駄目ですよ」といわれた。

前回失業者だった25年前、失業の認定の間の求職活動で記憶にあるのは2回だけなのだが、なるほど、こんな感じなら失業保険がもらえるわけだ。たしかに、求人票を見る限り、まともに働くより失業保険を満額もらうほうが割がいいんだよなあ・・・。


9月27日(水) 前日へ

せっかくT-Joyで映画が安い水曜日なのに、観たい映画がない。録画した番組を観て昼食、風呂。パチンコ屋Wへ。4パチの『CRエヴァンゲリオン-決戦-』、廻りムラ酷いが平均17/K。9K投資で「サービスタイムまで50回転」の表示が出たので続ける。

が。10.5K投資でSSU1、3-4ダブルリーチで初号機役物の眼が光る。シンクロリーチに発展、予想通りシンクロ暴走(10R大当たり)。その後8連、うち10R5。時短明け即やめ。久しぶりに『赤い月』が聴けて嬉しかった。投資10.5K、回収20.5K。

さて、図書館は駐車違反が怖いので、スーパーSのゲームコーナーで『海物語』のメダルゲームをする。貯メダル300枚引き出し、なんと確変22連を引いて(シーサーゲーム4回)、624枚回収した。こんだけ当たっても324枚しか増えないのかあ。図書館に寄って帰宅。

図書館で借りたキタハラ『早番にまわしとけ』(初)を読む。書店員さんの小説。うーむ、僕も本は好きだけど、さすがに本屋さんで働くのは無理かなと思った。「野鳥」がアウトドアに分類されるとか、ちょっとわからないし。


9月26日(火) 前日へ

朝食後、ウォーキング兼ごみ拾い。誰だ発砲スチロールの箱の蓋を捨てたのか放置か知らないが、路上に置いていった奴は。おかげで大きめのレジ袋を拾ったのに一瞬にして満杯になっちまったぞ。で、誰だコンヴィニのレジ袋と一緒に弁当の箱と蓋、お茶のPETボトルを捨てた奴は。

結局、拾った大きめのレジ袋はおろか、自宅からもっていったほか弁のサラダの袋をふたつ、消費することになった。とにかく後者のような事案を眼にすると、捨てた奴の人間性を疑わざるを得ない。なんでそういうことをしようという心理になるんだろう。

帰宅して昼食、風呂。図書館で借りた藤原伊織『名残り火』(初)を読む。『てのひらの闇』を再読しておいて正解。わりと説明はされているものの、前作の人間関係の知識がなければ読むのにかなり苦労しただろう。

それにしても、たしかにこのアイディア、前作のキャラを使いたがったのがわかる。ピースが見事に嵌っている(もちろん、後付けの要素もあるが)。とにかく食品メーカー社長の三上のキャラが秀逸。あと、この作品がイオリンの遺作と知って納得。知らなかったわけだ。


9月25日(月) 前日へ

録画した番組を観たあと、昼食を挟んで藤原伊織『てのひらの闇』(回数不明)を読む。図書館で続編を見つけたのだが、文庫本で所持しているにも関わらず、内容をほとんど覚えていなかったので再読。設定にちょっと無理がある気もするが、面白い。

とにかく主人公が自主退職を決めた40代後半というのが身につまされる。もう夕方になってしまったので、図書館にいって本を借り、買い物して帰宅。

図書館で借りた阿川佐和子『阿川佐和子のこの棋士に会いたい』(初)、読了。将棋棋士との対談をまとめたもの。時間軸を遡ってゆくので、サワコさんの将棋に関する知識が逆にとんちんかんになってゆくのが面白い。

しかし、羽生さんとか谷川さんとか米長さんみたいなレジェンドって、会話も当意即妙で感心してしまった。それにしても2020年の時点で藤井聡太さんがまだ棋聖と王位の二冠だったというのが信じられない。たった三年でいつつ冠を増やし、いま最後の王座に挑んでいるとは。


9月24日(日) 前日へ

朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。昨日と同じ場所の反対側に、やはり直径3mmくらいのビーズ状のものが大量に落ちていて、拾うのに時間はかかるし、疲れた。帰宅して昼食、風呂、外出。

洗車するつもりだったが、いきつけのガソリンスタンドの洗車機が故障していたのでパチンコ屋Dへ。

1パチの『CR海物語-in沖縄-』の甘を打つ。廻るが全然リーチがかからないので1.8Kでやめようとしたら大泡で当たるも単。出玉キープで4パチの『CRフィーバークイーン』に座るも間違えてライトに座ってしまい、0.5Kで撤退。4パチの『CRエヴァンゲリオン-決戦-』を打つことにする。

ストーリー紹介『奇跡の価値は』から『瞬間、心重ねて』リーチに入ったので、発展先矛盾かなと思ってたらやっぱり当たった。でも単。「パターン青、使徒です!」で第二使徒リリスが出たので、こりゃ当たったかなと思ったら『奇跡の価値は』リーチで当たった。

エヴァガチャンスをさすがのシンジ君が撃破してくれて10Rはいいが、決戦モード引けねぇ。継続、出玉呑まれ現金投入でちょうど一万円使い切ったところで当たり、単。1パチの残り玉を消化しようと羽根モノを打ったら4回当たったが結局出玉呑まれ。総投資10K、回収ゼロ。


9月23日(土) 前日へ

朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。途中、緩衝材の成れの果てなのか、直径3mmくらいの球状のものが大量(70個くらい?)に落ちていて、回収に手間取った。帰宅して素麺で昼食、風呂。

図書館で借りた米澤穂信『可燃物』(初)、読了。短編集。読んでいて、葛警部が気にかかった点というのが全然わからないのが情けない。まあ、面白いんだけど。

これも図書館で借りた阿川佐和子『魔女のスープ -残るは食欲 2-』(初)、読了。サワコさんは案外料理を、それも手間暇かけて作るひとなんだと実感する。本当に食べるために料理を作るのが好きなひとはそういうものなんだろうな。僕は駄目だ。

メモ代わりに書いておく。グリーンアスパラがスーパーSだと5本で税抜き198円、スーパーCだと9本で税抜き128円だった。たしかに、シールで束ねられた太さはあまり変わらなかったが、それでもこの価格差はなんなのだろう、とは思う。


9月22日(金) 前日へ

図書館で借りた海堂 尊『極北ラプソディ』(初)、読了。『極北クレイマー』の続編で、前作で好きだったキャラが再登場したのは嬉しかったが、前作であれだけ風呂敷拡げたのに、今回では地域とこの国の医療制度だけ? もっとも、面白いのは面白かったのだが。

昼食のあと、先日墓掃除にいった際に榊と線香がなかったので、母と純粋な墓参りにゆく。帰宅して母と市役所に土地と建物の登記簿謄本を取りにゆき(めっちゃいい経験をした)、土地と建物を買ってくれるかもしれない会社にもってゆく。

図書館に本を返却にいくと、「予約の本が準備できました」といわれる(帰宅してメールチェックしたら、その旨のメールがきていたので安堵する)。本当は二時間ほど図書館にいる予定だったが、エアコンの要らない気温になってきたので本を二冊借りて帰宅。


9月21日(木)

朝食のあと、ウォーキング兼ごみ拾い。帰宅して風呂、外出、大分市街地へ。まず国道沿いの松屋&松のやへ。迷ったが松のやのロースかつ丼(630円)とミニポテキャベツ(80円)にする。兼営店だとかつ丼に紅しょうがを使えるのがいいよな。

途中のアミューズメントパークでトイレを借り、ゲーセンで時間調整。バーチャファイターがまだ稼働していたのには驚いたが、なにせどのボタンがどれなのかわからず、強キックのみで戦う羽目になった。M銀行で硬貨を預け入れ、Tデパートの駐車場へ。Tデパートでタクティクスのコロンを購入。

映画『アウシュビッツの生還者』(たぶん2023年、米)を観る。やっぱり、こういう映画は絶対に必要で、多くのひとに観てもらいたいと思う。問題は、“ハリウッド的映画”のほうが、たしかにウケはいいし観客にトラウマを植え付けることはないだろうと確信できることだ。



01月1日〜10日 01月11日〜20日 01月21日〜31日

02月1日〜10日 02月11日〜20日 02月21日〜28日

03月1日〜10日 03月11日〜20日 03月21日〜31日

04月1日〜10日 04月11日〜20日 04月21日〜30日

05月1日〜10日 05月11日〜20日 05月21日〜31日

06月1日〜10日 06月11日〜20日 06月21日〜30日

07月1日〜10日 07月11日〜20日 07月21日〜31日

08月1日〜10日 08月21日〜31日 08月21日〜31日

09月1日〜10日 09月11日〜20日

2022年の日々是口実
2018年の日々是口実
2014年の日々是口実
2010年の日々是口実
2006年の日々是口実
2002年の日々是口実

2021年の日々是口実
2017年の日々是口実
2013年の日々是口実
2009年の日々是口実
2005年の日々是口実
2001年の日々是口実

2020年の日々是口実
2016年の日々是口実
2012年の日々是口実
2008年の日々是口実
2004年の日々是口実
2000年の日々是口実

2019年の日々是口実
2015年の日々是口実
2011年の日々是口実
2007年の日々是口実
2003年の日々是口実
'90年代の日々是口実


ご意見・ご感想はこちらへ