頭蓋骨は23個の骨がパズルのように組み合わさって出来ています。頭蓋骨をつなぐ筋肉・筋膜・靭帯は肉体的・精神的ストレスによって緊張し、顔面頭部の血液やリンパ液の流れを悪くすることがあります。頭蓋骨療法は頭蓋骨に指や手の平で軽い圧を加え、顔面頭部の筋肉・筋膜・靭帯の緊張をほぐし、血液やリンパ液の流れを良くする療法です。頭痛頭重、眼精疲労、めまい、顎の痛み、耳の閉塞感、顔のむくみ、こわばり、イライラ、ゆううつ、不眠、自律神経失調などが改善されます頭蓋骨療法の歴史

頭痛頭重めまい

ガンコな頭痛頭重めまいのほとんどが、背骨骨盤矯正、上部頸椎矯正、頭蓋骨調整、顎関節矯正、肩首背中の筋肉筋膜リリースによって改善します。

顎関節矯正

顎関節周辺の筋肉や筋膜の緊張をほぐした後、顎関節の歪みを矯正します。顎関節の痛み、口が開きにくいといった症状が改善されます。
顎関節症について・・・顎関節症の直接の原因は、顎関節周辺の筋肉筋膜の緊張と顎関節の歪みですが、頸椎、胸椎など背骨の歪みと肩首背中の筋肉筋膜の緊張が関係している事があります。顎関節、背骨の矯正と顎関節周辺の筋肉筋膜調整、肩首背中の筋肉筋膜調整で改善されます。また顎関節症は自律神経に悪影響を及ぼすことがあります。顎関節症の改善で、不眠、ゆううつ、ふらつきなどの自律神経失調の症状が改善されることがあります。

鎖骨・肩甲骨・肩関節調整

肩甲骨・鎖骨・肩関節の歪みは、その周辺の筋肉の痛みや可動制限を引き起こすことがあります。肩甲骨・鎖骨・肩関節の調整によって、肩首痛、背中の痛み、肩甲骨周辺の痛み、鎖骨周辺の痛み、手のシビレ、胸痛、40肩50肩などが改善されます。

40肩50肩調整(肩関節周囲炎)

40肩50肩の直接の原因は、肩関節周辺の筋肉の筋力低下(運動不足、過労、老化)ですが、間接的に背骨骨盤の歪み、肩関節・鎖骨・肩甲骨の歪みが関係しています。整体術で肩関節周辺の筋肉筋膜調整や、背骨骨盤矯正、肩関節・鎖骨・肩甲骨の調整を行えば、肩関節周辺の痛みや可動制限が改善します。肩関節周辺の筋力低下については家庭でできる簡単で効果の高い筋肉トレーニングを指導しています。

手のシビレ

手のシビレが起きる原因はいくつかあります。その原因が@首の筋肉筋膜のコリや、A背骨骨盤の歪みだけのときは、整体で首の筋肉筋膜の調整と背骨骨盤の歪みを矯正すれば、比較的すみやかに手のシビレは改善します(1〜5回程度)
手のシビレの原因がB首の筋肉の筋力低下(老化、運動不足、過労、事故)や、C頸椎の椎間板の変形(軽度)であるときは、整体で首の筋肉筋膜を調整し首の筋肉の疲労を軽減させ、筋肉強化運動によって首の筋肉の筋力を回復させ、背骨骨盤のソフト矯正によって首の椎間板に加わる負担を軽減させれば、一部の重傷者(医師から即手術と言われているケース)を除けば多くが改善します。






カイロプラクティック
WHOが認めた
代替医療

整体術
日本古来の民間療法


たくま整体院
大分市今津留
3−5−15
TEL(097)
553−4116
予約制
朝10時〜夜8時
定休/水曜日

頭蓋骨療法

頭蓋骨療法
頭蓋骨療法・鎖骨肩甲骨肩関節・顎関節・40肩
トップページ
頭蓋骨療法

整体術
カイロプラクティック
オステオパシー
筋筋膜リリース


骨盤矯正
背骨の矯正
上部頸椎矯正


頭蓋骨療法
鎖骨肩甲骨肩関節
顎関節

足のウラ調整

良くある質問

こんな症状に

お客様の声