

骨盤矯正・背骨の矯正・こんな症状に
骨盤(仙腸関節)矯正
  
  骨盤の歪みは骨盤周辺の神経の動きを乱し、仙腸関節の痛み、仙骨の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み、座骨神経痛、股関節の痛み、などを引き起こすことがあります。また骨盤の歪みは背骨の歪みを引き起こし、脊髄神経や自律神経の働きを乱し、腰痛、座骨神経痛、股関節痛、膝痛、O脚、足関節痛、足のシビレ、足のむくみ、足ウラの痛み、外反母趾、下痢、便秘、生理痛などを引き起こすことがあります。
  
  猫背の矯正
  
  整体を定期的に受けると猫背は改善しますが、施術をやめ暫くするとまた元に戻ってしまうことが多いです。その理由は猫背が癖になっているということです。そこで当院では整体だけでなく、家庭でできる簡単で効果の高い、猫背の矯正体操を指導しています。整体の定期的な施術と猫背の矯正体操、この二つを行うことで猫背の改善が効果的に行えます。
  
  側弯症
  
  肩首痛や腰痛が原因で側彎しているものは、整体の背骨骨盤矯正や筋肉筋膜リリースで肩首痛や腰痛を改善させれば側弯も改善します。肩首痛や腰痛がなくて側弯のひどいものの多くは先天的側彎症で、背骨骨盤や筋肉筋膜には問題はなく、脳神経や脊髄神経の一部に問題があり、背骨を支える筋肉に信号が伝わらず側彎が起きています。このケース(先天的側彎症)では整体の施術では効果が弱く、軽度の改善にとどまります。
  
整体術
  カイロプラクティック
  オステオパシー
  筋筋膜リリース
  
  骨盤矯正
  背骨の矯正
  上部頸椎矯正
  
  頭蓋骨療法
  鎖骨肩甲骨肩関節
  顎関節
  
  足のウラ
  
  良くある質問
  
  こんな症状に
  
  お客様の声
  
  
  
  
背骨の矯正、こんな症状に
  
  背骨の中には脊髄神経が、背骨の側方には自律神経が走っています。背骨の歪みは脊髄神経や自律神経の働きを乱し、肩首痛や腰痛など体の痛みや、内臓の不調の原因になることがあります。
  
  頭痛、頭重、めまい、耳鳴り、イライラ、ゆううつ、自律神経失調、不眠、眼精疲労、顔のむくみ、顎関節痛、むち打ち、寝違い、肩コリ、首の痛み、肩甲骨の痛み、背中の痛み、肩関節痛、40肩50肩、肘の痛み、手首の痛み、手のシビレ、肋間神経痛、猫背、側弯症、腰痛、ギックリ腰、座骨神経痛、仙骨の痛み、尾骨の痛み、恥骨の痛み、生理痛、便秘、下痢、胃炎、股関節の痛み、膝の痛み、O脚、スネの痛み、ふくらはぎの痛み、足首の痛み、かかとの痛み、足裏の痛み、外反母趾、足のシビレ、足のむくみ、筋肉痛、筋膜痛、スジ痛。
  
  上部頸椎矯正
  
  背骨の中には脊髄神経が、背骨の側方には自律神経が通っています。背骨のズレは脊髄神経や自律神経の働きを乱し、肩首痛、腰痛など体の痛みや、内臓の不調を引き起こす事があります。背骨の中でも上部頸椎は4〜5sもある頭を支えているため、負担がかかりズレを起こしやすい所です。背骨のズレの中でも脳に一番近い上部頸椎のズレが、一番人間の身体に悪影響を及ぼすと考えられています。上部頸椎の矯正は、整体術やカイロプラクティックでは、重要な施術ポイントになっています。
  


